提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

トピックス



米に関するマンスリーレポート(令和7年6月号)の公表について

2025年06月19日

農林水産省は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和7年6月号)」について取りまとめた。


●随意契約による政府備蓄米の売り渡しについて
・これまで政府備蓄米31万t買戻し条件付売渡しにより引渡したところ。小売業者、中食・外食事業者まで流通したのは約2割にとどまり、中間業者の経費が高くなることなどにより、スーパーでの店頭価格は依然として高止まりの状況となっている。
・こうした状況を改善するため、安価で安定的な米の供給を図る目的で、「随意契約」による売渡しを開始している。
・5月26日から受付を開始した30万tのうち22万tは、スピードを重視し、同額・安価でより多くの量を全国の消費者に提供できるよう、大手小売業者に売り渡すこととした。
・5月30日からは、広くあまねく供給する観点から、中小のスーパー、街の米穀店へ対象を拡大し、さらに、6月11日からは、新たに20万tを対象に売渡しを行っている。


●水田における作付け意向について
・主食用米の作付け意向が増加(131.7万ha)。備蓄米(1.7万ha)と合わせ133.4万ha(対前年7.5万ha増)
・平年単収(539kg/10a)で生産量を計算すると719万t(対前年40万t増)。
・過去5年で最大の生産面積(増加の伸びも生産量調査を開始した平成16年度以降最大)。


●令和7年4月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲12万tの168万t。また、流通段階別でみると出荷段階で対前年同月差▲14万tの126万t、販売段階で+2万tの43万tとなっている。


●令和6年産米の令和7年5月の相対取引価格は、備蓄米の取引を含む全銘柄平均で27,649円/60kgとなり、対前年同月+12,052円(+77%)、対前月+547円(+2%)。
●令和6年産米は、例年より早いペースで取引(契約)が進み、令和7年5月で取引(契約)は終盤となっていることから、5月の取引価格の上昇が令和6年産米の取引全体に与える影響は小さい。
●なお、令和7年3月以降の米の取引価格の参考として、令和5年産の備蓄米も含めると、26,862円.60kg。
●令和7年5月までの年産平均価格24,686円/60kgは、出荷業者と卸売業者等の間の取引価格としては、比較可能な平成2年以降で過去最高の価格。
●令和7年6月の相対取引価格は、前月から上昇しているものの、取引数量5.2万tは、これまでの令和6年産米の取引数量全体の約3%であり、その影響は小さい。
●令和6年産米の令和7年5月の相対取引契約数量は、5.2万tとなり、出回りからの契約数量は前年同期差+10.0万tの158.0万tとなったところ。


●米穀機構の米取引関係者の判断に関する調査(令和7年5月分)によると、主食用米の需給動向の現状判断は前回調査と比べて+1ポイントの「横ばい」、見通し(向こう3カ月)判断は±0ポイントの「横ばい」。米価水準の現状判断は前回調査と比べてー1ポイントの「横ばい」 、見通し(向こう3カ月)判断は±0ポイントの「横ばい」。


●米穀機構が公表している「米の消費動向調査」(令和7年4月分)によると、1人1カ月当たりの精米消費量は、前年同月比▲9.4%。うち、家庭内での消費量は前年同月比▲10.8%、中食・外食では▲6.7%。

●精米購入時の動向について、入手経路は「スーパーマーケット」が最も多く、次いで「家族・知人などから無償で入手」、「ドラッグストア」の順。精米購入経路別の購入単価は、 「デパート」が最も高く、次いで、「インターネットショップ」、「スーパーマーケット」の順。令和7年4月の家庭内の月末在庫数量は6.2kg。


●総務省が公表している消費者物価指数(令和2年基準)によると、令和7年4月の米類の指数は対前年同月比+98.4%の202.8ポイント。

●総務省が公表している小売物価統計によると、令和7年5月のうるち米の小売価格(5kg当たり)は、コシヒカリで対前年同月比+99.6%の4,970円。 コシヒカリ以外の銘柄の平均では、対前年同月比+98.5%の4,769円。


●米穀販売事業者における令和7年4月の販売数量は、対前年同月比で小売事業者向けが92%、中食・外食事業者等向けが97%で、全体としては94%。(令和元年3月の販売数量と比較すると96%)。前年同月を基準にした令和7年4月の販売価格の値動きは、小売事業者向け187.3、中食・外食事業者等向け175.3。

●令和7年5月の小売価格(POSデータ)の平均価格(5kg当たり)は、対前月差+13円(+0.3%)、対前年同月差+2,116円(+99.7%)の4,238円。


詳細はこちらから