野菜の入荷量と価格の見通し(令和4年10月)
2022年9月30日
令和4年10月の野菜の入荷量と卸売価格の見通しが発表された。各地域の詳細は以下のとおり。 (農政局名をクリックすると該当するページが表示されます) ● 東北農政局 ● 関東農政局 ● 北陸農政局 ● 東海農政局 ● 近畿農政局 ● 中国四国農政局 ● 九州農政局 … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2022年9月30日
令和4年10月の野菜の入荷量と卸売価格の見通しが発表された。各地域の詳細は以下のとおり。 (農政局名をクリックすると該当するページが表示されます) ● 東北農政局 ● 関東農政局 ● 北陸農政局 ● 東海農政局 ● 近畿農政局 ● 中国四国農政局 ● 九州農政局 … 全文を読む>>
2022年9月30日
農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(令和4年10月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2022年9月30日
鹿児島県病害虫防除所は、「サツマイモ基腐病防除対策マニュアル(第3版)」(令和4年9月)を作成、ホームページに掲載した。 詳細はこちらから ▼鹿児島県病害虫防除所はこちら … 全文を読む>>
2022年9月29日
(一社)日本草地畜産種子協会は、令和4年度から令和6年度にかけて、国産の飼料用大豆について、イネ科牧草をリビングマルチとして栽培・利用する体系を確立し、これを活用した高栄養TMR生産調製技術を実証・普及させるため、「飼料用大豆・高栄養TMR生産調製実証事業」を実施している。 事業 … 全文を読む>>
米穀安定供給確保支援機構は、令和4年9月26日現在の、「主要産地における令和4年産水稲の生育状況等について(第16報)」をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
農林水産省は、令和3年産米の「産地別契約・販売状況(令和4年8月末)」、「民間在庫の推移(令和4年8月末)」及び「米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向(令和4年8月末)」について取りまとめた。 ●令和4年8月末現在の全国の集荷数量は294.4万t(対前年同月差▲4.7万 … 全文を読む>>
2022年9月28日
農林水産省は、令和4でん粉年度におけるでん粉の需給見通しを作成。令和4でん粉年度の需要量は、近年の需要動向等を総合的に勘案し、2,490千t(対前年比+2.8%、+67千t)と見込んでいる。 用途ごとの需要量の見込みは以下のとおり。 ●糖化製品の需要は、1,675千t(対前年比+ … 全文を読む>>
2022年9月28日
総務省、文部科学省、農林水産省、国土交通省、環境省は、棚田地域振興法第10条第3項の規定に基づき、9月26日、2県2計画の指定棚田地域振興活動計画を認定するとともに、2県2計画の指定棚田地域振興活動計画の変更を認定した。 今回が第14回目の認定で、第1回から今回までで認定した計画 … 全文を読む>>
徳島県内のオクラ圃場においてフタテンミドリヒメヨコバイが確認されたことを受け、徳島県は9月27日、「令和4年度農作物病害虫発生予察特殊報第2号」を発表した。 詳細はこちらから ▼徳島県病害虫防除所のページはこちら … 全文を読む>>
2022年9月27日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号10月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 ●話題 ○最近の焼きいもの動向 (一般財団法人 いも類振興会 理事長 矢野哲男) 一時のブームからさらに人気が定着した焼きいも。昨今の消費のトレンドを踏まえた最近の焼きいもの動向や、栄 … 全文を読む>>
2022年9月27日
農林水産省は、「令和3年度野生鳥獣資源利用実態調査結果」を公表。 ●食肉処理施設が令和3年度に処理した野生鳥獣のジビエ利用量は2,127tで、前年度に比べ17.5%増加した。このうち、食肉として販売した数量は1,324tで、前年度に比べ11.7%増加。鳥獣種別では、シカが947t … 全文を読む>>
2022年9月26日
佐賀県内の施設トマト圃場においてトマト立枯病が確認されたことを受け、佐賀県は9月22日、「病害虫発生予察特殊報第3号」を発表した。 詳細はこちらから ▼佐賀県農業技術防除センター病害虫防除部のページはこちら … 全文を読む>>
2022年9月26日
島根県内の施設栽培のメロンにおいて、メロン炭腐病が確認されたことを受け、島根県は9月22日、「令和4年度病害虫発生予察情報特殊報第2号」を発表した。 詳細はこちらから ▼島根県病害虫防除所のページはこちら … 全文を読む>>
2022年9月26日
北海道農政事務所は、北海道農業の概要や政策別の動向などについてとりまとめた「令和4年度北海道農業をめぐる事情」を作成、ホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2022年9月22日
9月21日(水)、群馬県板倉町の養豚農場において、家畜伝染病である豚熱の患畜が確認された。国内84例目となる。 所在地 :群馬県板倉町 飼養状況 :約350頭 疫学関連農場:群馬県板倉町(2農場) 詳細はこちらから … 全文を読む>>
岡山県内の露地ネギ圃場において、「ネギハモグリバエ バイオタイプB」が確認されたことを受け、岡山県は9月21日、「令和4年度病害虫発生予察特殊報第6号」を発表した。 詳細はこちらから ▼岡山県病害虫防除所のページはこちら … 全文を読む>>
2022年9月22日
農林水産省は、ジビエ利活用の取組をさらに発展・充実させることを目的に、捕獲する側・利活用する側双方の「出会いの場」として、「ジビエ連携フォーラム」を設立することとした。これに併せ、フォーラムの趣旨に賛同する会員の募集を行う。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
兵庫県内の施設栽培のトマト、ナス、オクラ、また、露地キクにおいて、クロテンコナカイガラムシが確認されたことを受け、兵庫県は9月21日、「令和4年度病害虫発生予察特殊報第3号」を発表した。 詳細はこちらから ▼兵庫県防除所のページはこちら … 全文を読む>>
2022年9月21日
農林水産省は、都道府県の協力を得て、地球温暖化の影響と考えられる農業生産現場における高温障害等の影響、その適応策等について報告のあった内容を取りまとめ、「令和3年地球温暖化影響調査レポート」として公表した。 ●水稲では、出穂期以降の高温により白未熟粒が多くの都道府県で発生。発生抑 … 全文を読む>>
2022年9月21日
農研機構は、2021年11月10日から2022年5月14日まで国内の家きん飼養施設で確認されたH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルス(HPAIV)の遺伝子及び病原性解析を行った結果、2021年シーズンは、H5N8亜型事(2事例)及びH5N1亜型(23事例)の2つの亜型のウイルス … 全文を読む>>
2022年9月20日
農林水産省は、令和3年産米の「相対取引価格・数量(令和4年8月)」について取りまとめた。 令和4年8月の相対取引価格は、全銘柄平均価格で12,714円/玄米60kg、相対取引数量は、全銘柄合計で6万tとなっている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2022年9月16日
農林水産省は、みどりの食料システム法に基づく国の基本方針及び制度の対象となる事業活動を定める農林水産大臣告示を制定・公表し、同法に基づく基盤確立事業実施計画の認定申請、都道府県・市町村が作成する基本計画の協議の受付を令和4年9月15日から開始した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
農研機構を代表機関とする農食事業28022Cコンソーシアムは、果樹の難防除害虫ハダニについて、ブドウおよびミカンの施設栽培で利用可能な天敵を主体とした新規で実用的な防除体系(防除体系)を確立。本防除体系は、土着天敵と天敵製剤の2つの天敵利用技術を適宜に組み合わせて使用するものであ … 全文を読む>>
米穀安定供給確保支援機構は、令和4年9月12日現在の、「主要産地における令和4年産水稲の生育状況等について(第15報)」をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
「みどりの食料システム戦略」が目指す持続可能な食料システムを構築するためには、フードサプライチェーン全体で脱炭素化を推進するとともに、その取組を可視化し、気候変動対策への資金循環や持続可能な消費行動を促すことが必要である。農林水産省は、令和2年度から「フードサプライチェーンにおけ … 全文を読む>>
2022年9月14日
(独)農畜産業振興機構は、「砂糖類・でん粉情報」最新号9月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『世界各国における砂糖の消費動向および購買志向』 (調査情報部 峯岸啓之、水野崇) Alicでは、砂糖、チョコレート、糖類を含む清涼飲料の消費状況や購買志向などについて、世界8 … 全文を読む>>
農研機構は、これまでに開発してきた生態リスク評価の複数の技術を統合させ、全国を対象に農薬使用による水生生物への生態リスクの時間や地域による変動の見える化を可能とした。 適用例として日本で使用されている主要な水稲用農薬67種による生態リスクを全国の河川350地点で評価し、その199 … 全文を読む>>
2022年9月13日
東海農政局が、「図でわかる東海3県の農林水産業」を更新。 「図でわかる東海3県の農林水産業」は、農林水産統計調査結果を用いて図と簡単な解説により、岐阜、愛知、三重の東海3県の農林水産業の姿が分かるように作成しているものである。今回は、「野菜」に関するページを更新。 詳細はこちらか … 全文を読む>>
2022年9月12日
農林水産省は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和4年9月号)」について取りまとめた。 ●令和4年産水稲の8月15日現在における作柄概況は、「やや良」が11都府県、「平年並み」が24道府県、「やや不良」が11県の見込み。 … 全文を読む>>
2022年9月12日
日本茶輸出促進協議会は、2022年7月の日本茶輸出実績をホームページに掲載。 7月単月実績の昨年比は以下の通り。 全体輸出額:17.7億円(+5.5%、0.91億円増加) 全体輸出量:476t(▲5.8% 29t減少) ・米国向け輸出額 0.9億円:減少 ・EU向け輸出額 1 … 全文を読む>>
農林水産政策研究所は、「令和3年度カントリーレポート : ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、オーストラリア」をホームページに掲載した。 第1章 ブラジル―2021年の振り返り及びブラジル農業部門が直面する課題について― 第2章 アルゼンチン―農業・貿易の概況,課題と今後の方向性 … 全文を読む>>
2022年9月 9日
2022年9月5日(月)、農林水産省とアジア開発銀行との間で、「日本国農林水産省とアジア開発銀行の協力覚書」への署名を行い、両機関がアジア・太平洋地域における持続可能かつ強靭な食料・農業システム構築に向けて協力することを確認した。 今後、農林水産省は、本協力覚書に基づき、アジア開 … 全文を読む>>
2022年9月 8日
農畜産業振興機構は、やさいレポート及びやさいマンスリーレポート9月号をホームページに掲載した。 やさいレポートでは、キャベツ、だいこん、たまねぎ、にんじん、はくさい、レタス、きゅうり、トマトの8品目について、品目別に価格、消費及び貿易の情報をまとめて掲載している。 詳細はこちらか … 全文を読む>>
2022年9月 7日
農林水産省は、「令和4年度病害虫発生予報第7号」を発表。 向こう1か月の主要な病害虫の発生予察情報(発生予報)については次のとおり。 ●水稲では、斑点米カメムシ類の発生が、東北、南関東、北陸、東海、中国、四国及び九州の一部の地域で多くなると予想されている。 ●豆類では、吸実性カメ … 全文を読む>>
2022年9月 7日
タキイ種苗は、8月31日の「やさいの日」を前に、全国の20歳以上の男女600人を対象に、「2022年度 野菜と家庭菜園に関する調査」を実施。14回目となる今年は、「野菜」にまつわるイメージ評価や、野菜作り(家庭菜園/ベランダ菜園)の関心度や実践状況、また、野菜摂取目標量の認知率と … 全文を読む>>
農研機構と宮崎県はこれまでに共同で、遺伝子選抜により発育性が向上した改良型「みやざき地頭鶏」を開発してきた。種鶏を段階的に従来型から改良型へ置き換えを進め、今春、全羽の種鶏について改良型への置き換えが完了し、改良型「みやざき地頭鶏」鶏肉の生産・販売を開始した。このことにより、地鶏 … 全文を読む>>
2022年9月 6日
農畜産業振興機構は、「野菜の輸入動向2022年7月速報レポート」をホームページに掲載した。 2022年7月の野菜輸入量は、23万515t(前年同月比103%)となった。 生鮮野菜、乾燥野菜およびその他が前年同月を下回ったものの、冷凍野菜、塩蔵等野菜、酢調製野菜、トマト加工品および … 全文を読む>>
2022年9月 6日
農林水産省は、令和5年2月に農山漁村の地域資源を活かしたビジネスを対象とした「令和4年度INACOMEビジネスコンテスト」の開催に向け、ビジネスプランの募集を開始した。10月21日(金)締切。 ●応募資格 農山漁村の地域資源を活用して新規ビジネスを立ち上げている、もしくは立ち上げ … 全文を読む>>
2022年9月 5日
農畜産業振興機構は、「広報誌alic」2022年9月号を発行。 【記事の一例:トップインタビュー】 「今こそ心がけたい防災備蓄」 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター 国際災害栄養研究室 室長 笠岡(坪山)宜代氏に聞く その他、詳 … 全文を読む>>
農林水産省は、令和3年産米の「産地別契約・販売状況(令和4年7月末)」、「民間在庫の推移(令和4年7月末)」及び「米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向(令和4年7月末)」について取りまとめた。 令和4年7月末現在の全国の集荷数量は293.6万t(対前年同月差▲4.8万t … 全文を読む>>
2022年9月 1日
令和4年9月の野菜の入荷量と卸売価格の見通しが発表された。各地域の詳細は以下のとおり。 (農政局名をクリックすると該当するページが表示されます) ● 東北農政局 ● 関東農政局 ● 北陸農政局 ● 東海農政局 ● 近畿農政局 ● 中国四国農政局 ● 九州農政局 … 全文を読む>>
2022年9月 1日
農林水産省は、令和5年度農林水産予算概算要求を取りまとめた。 予算総額は2兆6,808億円で、対前年度比117.7%。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2022年9月 1日
農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(令和4年9月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
をクリックすると開きます