令和3年度農林水産予算概算要求の概要を公表
2020年9月30日
農林水産省は、令和3年度農林水産予算概算要求の概要を取りまとめ、ホームページに掲載した。 要求・要望額は2兆7,734億円で、対前年度比120%となっている。(令和2年度当初2兆3,109億円) 詳細はこちらから … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2020年9月30日
農林水産省は、令和3年度農林水産予算概算要求の概要を取りまとめ、ホームページに掲載した。 要求・要望額は2兆7,734億円で、対前年度比120%となっている。(令和2年度当初2兆3,109億円) 詳細はこちらから … 全文を読む>>
農林水産省は、令和元年産米の「産地別契約・販売状況(令和2年8月末)」、「民間在庫の推移(令和2年8月末)」及び「米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向(令和2年8月末)」について取りまとめた。 ●令和2年8月末現在の全国の集荷数量は296万t、契約数量は292万t、販売 … 全文を読む>>
2020年9月29日
農研機構農村工学研究部門は、「令和2年度実用新技術講習会及び技術相談会」をWeb配信により開催。農村工学研究部門の取り組み成果のうち、普及が大いに期待でき、直接的に利用可能である最新の成果等を紹介する。参加費無料。 日時 :11月6日(金)~11月24日(火) 場所 :Web配信 … 全文を読む>>
2020年9月29日
(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)は、農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーの講義動画の配信を開始。 まずは、7月28日(火)開催の第1回(通算141回)【デジタルでムーブメントを興しフィジカルにつなぐ「38県138団体が参加したオンライン移住フェア」】を有 … 全文を読む>>
2020年9月28日
東海農政局は、「図でわかる東海3県の農林水産業」を更新した。 「図でわかる東海3県の農業」は、農林水産統計調査結果を用いて、図と簡単な解説により岐阜、愛知、三重の東海3県の農業の姿がわかるように作成されている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月28日
(独)農畜産業振興機構は、「畜産の情報」最新号10月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『中国における鶏肉調製品の生産・輸出動向』 (調査情報部 寺西梨衣、安宅倭 ) 日本では、女性の社会進出や高齢化などを背景とした食の外部化により、食肉加工品の需要が増加しています。鶏 … 全文を読む>>
2020年9月28日
9月26日(金)、群馬県高崎市の養豚農場において家畜伝染病である豚熱(CSF)の患畜が確認された。 所在地 :群馬県高崎市 飼養状況:5,390頭 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月28日
農林水産省は、令和元年度の野生鳥獣資源利用実態調査を公表。 ●野生鳥獣のジビエ利用量 食肉処理施設が令和元年度に処理した野生鳥獣のジビエ利用量は2,008tで、前年度に比べ6.4%増加。このうち、食肉販売を目的として処理したジビエ利用量は1,392tで、前年度に比べ0.6%減少し … 全文を読む>>
2020年9月28日
農林水産省は、令和2年産麦類(子実用)の作付面積を公表。 4麦計(子実用)(小麦、二条大麦、六条大麦及びはだか麦)の作付面積は27万6,200haで、前年産に比べ3,200ha(1%)増加。このうち、北海道は12万4,200ha、都府県は15万2,100haで、前年産に比べそれぞ … 全文を読む>>
2020年9月25日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号10月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『沖縄県島尻郡八重瀬町におけるピーマンの生産~地域ブランド「ぐしちゃんピーマン」の産地形成の取り組み~』 (那覇事務所 佐藤哲史(現:酪農乳業部)) JAおきなわ具志頭支店野菜生産部会 … 全文を読む>>
2020年9月24日
農林水産省は、品目別、作業ステージ別に、現場で求められている技術ニーズを整理・公表し、それに対応するものとして民間企業や研究機関等から提案のあった新技術を、農林水産省ホームページ「つながる農林水産業技術サイト」で公表している。 このたび、本サイトに掲載する、農林水産業のニーズ全般 … 全文を読む>>
2020年9月23日
農林水産省は、50代の就農希望者に対する実践研修等を行う研修機関等へ費用の助成を行う「シニア世代の新規就農に向けた農業研修支援事業」を実施している。このたび、令和2年12月からの研修を希望する研修機関等を対象に募集を受け付ける。10月16日(金)締切。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月23日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜マップ(令和2年度版)」を更新。以下の情報を掲載している。 ●都道府県別データ ・主な野菜の作付け面積と収穫量 ・野菜の産出額(上位20品目) ・主な野菜の旬のカレンダー ・主な野菜の産地 ●品目別データ ・指定野菜 ・特定野菜 詳細は … 全文を読む>>
2020年9月18日
日本茶輸出促進協議会は、2020年1月から7月の日本茶輸出実績をホームページに掲載。 6月に続き、大幅な減少が予想されていたが、7月単月では、前年比数量で117%、金額で122%となっている。 最重点国である米国は、単月で前年比、数量193%、金額で191%と倍近い実績となり、1 … 全文を読む>>
農のふれあい交流経営者協会(事務局:(一社)全国農業会議所)は、観光農園を営む農業者の参考となるよう、「観光農園(収穫体験)における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(第1版)」を作成、ホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月17日
農研機構は、「スマート農業実証プロジェクト」のウェブページをリニューアルした。 令和元年度採択69地区に加え、令和2年度採択79地区の情報を追加。スマート農業技術を実際に見ることができるイベント情報や、PR動画なども順次掲載していく。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
(公社)中央畜産会は、令和2年度家畜衛生対策事業(農場HACCP導入推進強化事業)において、これらの認証基準を踏まえて、生産農場におけるHACCPの導入・実施を指導する「農場指導員養成研修会」及び、「認証取得支援研修会」を開催する。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月16日
農林水産省は、令和元年産米の「相対取引価格・数量(令和2年8月)」について取りまとめた。 令和2年8月の相対取引価格は、全銘柄平均価格で15,531円/玄米60kg、相対取引数量は、全銘柄合計で6万tとなっている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月15日
一般社団法人日本植物防疫協会は、「農薬概説2020」を発刊。 「農薬概説2020」は、行政情報、農薬の安全性や適正使用,防除対象となる病害虫・雑草に関する基礎知識までを網羅した解説書。農薬取締法改正(令和2年4月施行まで)に伴う追加試験やリ … 全文を読む>>
2020年9月15日
●実証課題名「中山間地農業を支える集落営農におけるスマート農業技術を駆使した先進的水田複合経営の実証」 令和2年9月4日、JA上伊那春富支所会議室において、信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアム令和2年度第3回の推進会議が開催された。 … 全文を読む>>
2020年9月14日
農林水産省は、「令和元年度 地域における食育活動の取組優良事例」をホームページに掲載した。 詳細はこちらから ▼「食育の推進」ページはこちら … 全文を読む>>
2020年9月11日
(独)農畜産業振興機構は、「砂糖類・でん粉情報」最新号9月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『中国の餡と月餅のはなし』 (中国文化センター) 中国の餡と、中秋の時期に食べる餡を使用したお菓子「月餅」の特徴や魅力についてご紹介します。 詳細はこちらから ▼砂糖類関係情 … 全文を読む>>
2020年9月11日
農畜産業振興機構は、やさいレポートおよびやさいマンスリーレポート9月号をホームページに掲載した。 やさいレポートでは、キャベツ、だいこん、たまねぎ、にんじん、はくさい、レタスの6品目について、品目別に価格、消費及び貿易の情報を毎月まとめて掲載している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月10日
農林水産省は、国内外における農業資材の供給の状況に関する調査の結果を取りまとめ、公表した。 ●国内における農業資材供給の調査 肥料、農薬等について、農業者が日頃利用している資材販売店等627店舗に対して調査を実施したところ、430店舗から回答が得られ、肥料で約2~4倍、農薬で約2 … 全文を読む>>
2020年9月 9日
農林水産省は、令和2年度病害虫発生予報第7号を発表。 向こう1か月の主要な病害虫の発生予察情報(発生予報)については以下の通り。 ●水稲では、トビイロウンカが東海以西の一部の地域で多くなると予想されており、複数の県から警報が発表されている。 ●野菜類では、ハスモンヨトウの発生が北 … 全文を読む>>
2020年9月 9日
日本青果物輸出促進協議会(事務局:(公財)中央果実協会)は、「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する実行計画の進捗状況等」をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 9日
日本学術会議は、提言「人口減少社会に対応した農業情報システム科学の課題と展望」をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 9日
農林水産省は、平成18年度以降、セイヨウナタネやダイズの輸入港の周辺地域において、遺伝子組換えセイヨウナタネや遺伝子組換えダイズの生育や、その近縁種との交雑の有無を調査している。 平成30年度の調査では、これまでの調査結果と同様、主に運搬時にこぼれ落ちた種子に由来すると考えられる … 全文を読む>>
2020年9月 8日
(一社)日本草地畜産種子協会は、令和3年播種用「飼料用イネの栽培と品種特性」を作成、ホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 8日
(一財)日本土壌協会は、土壌医検定試験受験者対象の研修会を開催。 研修会では、特に試験に出題されやすい重要項目や間違いやすい点を当日配布するテキストに記載するとともに重点的に説明。また、新たに昨年度出題された主な問題とその解説もおこなうこととしている。 参加費等、詳細はこちらか … 全文を読む>>
日本学術会議は、主に土地利用型農業に関する日本の農業資源の現状とその潜在力を顕在化させるため、生産農学が取り組むべき研究開発およびSDGsの達成への貢献について議論し、その結果を取りまとめホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 7日
農林水産省は、スマート農業の社会実装を加速化するため、令和元年度スマート農業実証プロジェクトに参画している農業者(水田作)8名へのインタビュー動画を公開した。 スマート農業実証プロジェクトは、ロボット、AI、IoTなど先端技術を生産現場に導入・実証し、経営効果を明らかにし情報発 … 全文を読む>>
2020年9月 4日
国産ジビエ認証制度に係る認証機関により、国産ジビエ認証施設(第15号)として、獣肉処理施設管理組合が運営する食肉処理施設「日田市獣肉処理施設(大分県日田市)」が認証された。 施設名 :日田市獣肉処理施設(所在地:大分県日田市) 事業者名:獣肉処理施設管理組合 代表者名:川津保夫氏 … 全文を読む>>
2020年9月 4日
農林水産省は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和2年9月号)」について取りまとめた。 ●東日本を中心とした早場地帯(19道県)の作柄は、北海道及び東北はおおむね「やや良」、その他の地域は「平年並み」又は「やや不良」と見込 … 全文を読む>>
2020年9月 4日
農研機構は、「輸送中のかんしょに対する腐敗防止方策標準作業手順書」を作成、ホームページに掲載した。 本書では、輸送中のかんしょの腐敗防止を目的とし、洗浄・調製時にかんしょにつく傷をケアするための「洗浄・調製後キュアリング」技術を解説。実証試験により、輸送中の主要な腐敗原因である軟 … 全文を読む>>
2020年9月 3日
●田畑計の作付(栽培)延べ面積は402万haで、野菜、果樹等の作付面積が減少したことから、前年に比べ2万8,000ha(1%)減少した。田畑計の耕地利用率は91.4%で、前年に比べ0.2ポイント低下した。 ●田の作付(栽培)延べ面積は222万haで、前年に比べ1万6,000ha( … 全文を読む>>
2020年9月 3日
農林水産省は、令和2年11月11日~13日開催予定の「アグリビジネス創出フェア2020」について、会場展示を取り止め、オンライン形式で開催することを決定した。 日時 :11月11日(水)~11月13日(金) 場所 :オンライン開催 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 3日
農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(令和2年9月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 2日
豪州は、侵入を警戒する病害虫がわが国で発生していることを理由に、日本産いちご生果実の輸入を禁止していた。農林水産省は、いちご生果実の輸出が可能となるよう、豪州の植物検疫当局と技術的協議を積み重ねてきたが、植物検疫条件に合意したことから、令和2年8月28日付けで、この条件を満たす日 … 全文を読む>>
農研機構は、被覆栽培への適性と抹茶および粉末茶への加工適性に優れた「せいめい」を育成した。「せいめい」は、煎茶、釜炒り茶、玉緑茶、かぶせ茶および玉露への加工適性も確認されており、これらの産地への導入も期待される。また、(公社)農林水産・食品産業技術振興協会の助成により、日本の茶品 … 全文を読む>>
2020年9月 1日
総務省、文部科学省、農林水産省、国土交通省、環境省は、棚田地域振興法第10条第3項の規定に基づき、8月31日、22県78計画の指定棚田地域振興活動計画を認定した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年9月 1日
令和2年9月の野菜の入荷量と卸売価格の見通しが発表された。各地域の詳細は以下のとおり。 (農政局名をクリックすると該当するページが表示されます) ● 東北農政局 ● 関東農政局 ● 北陸農政局 ● 東海農政局 ● 近畿農政局 ● 中国四国農政局 ● 九州農政局 … 全文を読む>>
2020年9月 1日
政府は、平成31年4月に省庁横断の「農福連携等推進会議」を設置し、令和元年6月には今後の取組の方向性を「農福連携等推進ビジョン」として決定するなど、農福連携を強力に推進している。 このことを受け、農林水産省は、農福連携を総論的に学ぶ機会を確保するため、昨年度に続いて「農福連携支援 … 全文を読む>>
農林水産省は、令和元年産米の「産地別契約・販売状況(令和2年7月末)」、「民間在庫の推移(令和2年7月末)」及び「米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向(令和2年7月末)」について取りまとめた。 ●令和2年7月末現在の全国の集荷数量は295万t、契約数量は285万t、販売 … 全文を読む>>
をクリックすると開きます