提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

トピックス2019年06月


「令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」表彰候補者の募集

2019年6月28日

農林水産省は、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰する「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施。GAPの実践や有機農業・環境保全型農業に取り組んでいる候補者の募集を開始する。9月2日(月)締切。 ●表彰部門 「GAP部門 … 全文を読む>>

令和元年産水稲の作柄表示地帯別10a当たり平年収量

2019年6月28日

農林水産省は、平成31年3月15日に公表した「令和元年(公表時は平成31年)産水稲の都道府県別10a当たり平年収量」の内訳として、作柄表示地帯別10a当たり平年収量を決定した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成30年産小麦生産費(組織法人経営)

2019年6月28日

平成30年産小麦の10a当たり資本利子・地代全額算入生産費(以下「全算入生産費」)は5万6,086円 で、物財費は4万3,717円、労働費は6,109円であった。また、60kg当たり全算入生産費は9,355円であった。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成30年産麦類生産費(個別経営)

2019年6月28日

平成30年産小麦の10a当たり資本利子・地代全額算入生産費(以下「全算入生産費」)は6万1,041円で、前年産に比べ3.5%減少した。60kg当たり全算入生産費は9,572円で、10a当たり収量が減少したことにより、前年産に比べ22.0%増加した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(日本草地畜産種子協会)令和2年播種用飼料用イネ種子の予約販売について

2019年6月27日

(一社)日本草地畜産種子協会は、各都府県庁畜産主務課を通じて、令和2年播種用飼料用イネ種子の予約販売を行う。 ●予約販売受付期間 令和元年7月1日(月)~令和元年11月29日(金) 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)「畜産の情報」最新号7月号をホームページに掲載

2019年6月27日

(独)農畜産業振興機構は、「畜産の情報」最新号7月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『メキシコの酪農・乳業の現状』(調査情報部 渡辺陽介(現畜産経営対策部経営対策課)、小林誠)  粉乳類を中心に輸入量が増加する一方で、チーズなど特産品を中心に輸出国に転じ、世界の乳製品需給 … 全文を読む>>

「農の雇用事業」第3回目の募集を開始

2019年6月27日

農林水産省は、農業法人等が就農希望者を新たに雇用して実施する研修に対して支援を行う「農の雇用事業」を実施しているが、このたび、令和元年11月からの研修を対象として事業参加者の募集を開始する。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成30年産なたね生産費

2019年6月27日

平成30年産なたねの10a当たり資本利子・地代全額算入生産費(以下「全算入生産費」)は4万9,657円で、前年産に比べ1.1%減少し、60kg当たり全算入生産費は1万3,255円で、前年産に比べ12.6%増加した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号7月号をホームページに掲載

2019年6月26日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号7月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『野菜生産の現場における農福連携の取り組みと課題』  (農林水産省農林水産政策研究所 企画広報室長 吉田行郷)  農業サイドと福祉サイドが連携して農業分野で障害者の働く場、居場所を作ろうとす … 全文を読む>>

書籍紹介『牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢』

2019年6月26日


書籍紹介『牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢』

 「日本植物学の父」と呼ばれた牧野富太郎の生涯を紹介する絵本である。  幕末の土佐に生まれ、幼少から草木が好きで小学校中退の少年が一途に植物の観察や採集、模写にのめり込み、やがて第一人者となるが、後半生は研究よりも植物知識の普及に尽くす。そ … 全文を読む>>

平成30年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移について(令和元年5月末現在)

2019年6月26日

農林水産省は、平成30年産米の「産地別契約・販売状況(令和元年5月末)」、「民間在庫の推移(令和元年5月末)」について取りまとめた。 ●令和元年5月末現在の全国の集荷数量は280万t、契約数量は265万t、販売数量は174万tとなっている。 ●令和元年5月末現在の全国段階の民間在 … 全文を読む>>

平成30年度における大豆の農産物検査結果 (確定値)(平成31年3月31日現在)

2019年6月25日

平成30年産大豆の検査は、3月31日現在で188.4千tで、前年同期比81.2%となっている。 3月31日現在の普通大豆の1等比率は以下のとおり。 ・大粒大豆  36.5% ・中粒大豆  33.2% ・小粒大豆  37.0% ・極小粒大豆 17.9% 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成30年産麦の農産物検査結果(確定値)(平成31年4月30日現在)

2019年6月25日

平成30年産麦類の検査数量は、4月30日現在で1,033.1千tで、前年同期比89.2%となっている。 種類別では以下の通り。 ・普通小麦   854.7千t (前年同期比 88.5%) ・普通小粒大麦  38.1千t (同 74.0%) ・普通大粒大麦  73.0千t (同  … 全文を読む>>

令和元年産米等における需要に応じた生産に向けた対応について

2019年6月25日

令和元年産の4月末時点での作付意向調査においては、同年2月末時点のものと比較すると、主食用米については、作付意向面積が対前年で減少傾向にある県の数が増加(減少6県→15県)する一方、飼料用米(増加12県→6県)及び加工用米(増加15県→12県)については、作付予定面積が対前年で増 … 全文を読む>>

「あふてらす農林漁業はじめるサイト」を開設

2019年6月25日

農林水産省は、以下を目的としたポータルサイト「あふてらす農林漁業はじめるサイト」を開設した。 ●一次産業の魅力の紹介 ●全国各地の求人情報や就業支援フェア等の開催情報の提供 ●就業に当たっての支援制度や関連する情報の提供 ●生産品の6次産業化や付加価値の向上に挑戦するための情報の … 全文を読む>>

(米穀安定供給確保支援機構)主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について (6月21日現在)

2019年6月25日

米穀安定供給確保支援機構は、6月21日現在の主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(第6報)をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

岐阜県における豚コレラの疑似患畜の確認(国内27例目)について

2019年6月24日

6月23日、岐阜県関市において豚コレラの疑似患畜が確認された。 所在地 :岐阜県関市 飼養状況:1,199頭 詳細はこちらから … 全文を読む>>

SDGs未来杜市真庭スマート農業オープンラボお披露目会の開催

2019年6月21日


SDGs未来杜市真庭スマート農業オープンラボお披露目会の開催

 5月21日の第一回推進会議に続き、6月4日に展示機械の実演、お披露目会が行われ、約100名の参加があった。  農事組合法人寄江原圃場に設けられた会場で、実証生産者を代表して矢萩正孝代表理事、主催者として岡山県農林水産部の吉本誠一郎食農政策 … 全文を読む>>

平成30年産さとうきびの収穫面積及び収穫量

2019年6月21日

●収穫面積は2万2,600haで、前年産に比べ1,100ha(5%)減少した。 ●10a当たり収量は5,290kgで、前年産に比べ3%下回った。10a当たり平均収量対比は101%となった。 ●収穫量は119万6,000tで、前年産に比べ10万1,000t(8%)減少した。 詳細は … 全文を読む>>

地域域住民による農業水路や農地の保全活動が地域経済へ波及する効果を簡便に評価するWEBツール-専門的知識不要で、活動経費を入力するだけで評価可能-

2019年6月20日

農研機構は、農業者や地域住民が農用地、水路、農道などの地域資源を保全管理する、多面的機能支払交付金を活用した共同活動について、その活動による地域経済への波及効果を評価できるWEBツールを開発した。 ユーザーは、活動に要した経費と活動地域をブラウザ上で入力するだけで、波及効果を算定 … 全文を読む>>

神崎町スマート農業実証プロジェクト研究会 ~スマート農機実演会~

2019年6月19日


神崎町スマート農業実証プロジェクト研究会 ~スマート農機実演会~

 6月11日千葉県神崎町において、第1回スマート農業実証プロジェクト研究会推進会議(5月29日)に続き、スマート農機実演会が開催された。関係機関をはじめ地域農業者等、多くの参加があった。  神崎町スマート農業実証プロジェクト研究会は、「発酵 … 全文を読む>>

平成30年産米の相対取引価格・数量について(令和元年5月)

2019年6月18日

農林水産省は、平成30年産米の「相対取引価格・数量(令和元年5月)」について取りまとめた。 令和元年5月の相対取引価格は、全銘柄平均価格で15,732円/玄米60kg、相対取引数量は、全銘柄合計で11万tとなっている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(米穀安定供給確保支援機構)主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について (6月13日現在)

2019年6月18日

米穀安定供給確保支援機構は、6月13日現在の主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(第5報)をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

第1回神崎町スマート農業実証プロジェクト研究会推進会議の開催

2019年6月17日


第1回神崎町スマート農業実証プロジェクト研究会推進会議の開催

~千葉県香取地域における大規模水田輪作体系のスマート農業の実証~  5月29日に千葉県神崎町においてスマート農業実証プロジェクト研究会推進会議が開催された。  神崎町は利根川下流域に位置し全国でも早場米地帯であり、8月下旬から9月上旬にかけ … 全文を読む>>

農林漁業に再生可能エネルギーを活用するモデル地区を募集

2019年6月17日

日本能率協会コンサルティングは、農林水産省の「平成31年度(令和元年度)農山漁村6次産業化対策事業に係る持続可能な循環資源活用総合対策事業(循環資源活用支援事業のうち地域資源活用展開支援事業)」の支援対象事業者として計画策定支援(マッチング活動)と情報提供(理解醸成活動)を推進し … 全文を読む>>

地理的表示(GI)の登録について

2019年6月14日

農林水産省は、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、地理的表示(GI)を登録した。 登録番号80:大栄西瓜 ●登録生産者団体 :鳥取中央農業協同組合 ●農林水産物等の生産地 :鳥取県 登録番号81:津南の雪下にんじん ●登録生産者団体 :津南雪下にんじ … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)「砂糖類・でん粉情報」最新号6月号をホームページに掲載

2019年6月14日

(独)農畜産業振興機構は、「砂糖類・でん粉情報」最新号6月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 『ばれいしょ畑の土壌酸性管理のための pH(KCl)簡易測定法』  (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 土壌診断グループ 上級 … 全文を読む>>

「令和元年度 病害虫発生予報第3号」を発表

2019年6月13日

農林水産省は、令和元年度病害虫発生予報第3号を発表。 向こう1か月の主要な病害虫の発生予察情報(発生予報)については以下の通り。 ●水稲では、縞葉枯病の発生が北関東及び北陸の一部の地域で多くなるとの予想。本病はヒメトビウンカによって媒介されるウイルス病であるため、当該虫を対象とし … 全文を読む>>

愛知県における豚コレラの疑似患畜の確認(国内26例目)について

2019年6月12日

6月12日、愛知県田原市において豚コレラの疑似患畜が確認された。 所在地 :愛知県田原市 飼養状況:1,254頭 詳細はこちらから … 全文を読む>>

信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアム第1回実演会・第2回試験実証事業推進会議

2019年6月11日


信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアム第1回実演会・第2回試験実証事業推進会議

●実証課題名「中山間地農業を支える集落営農におけるスマート農業技術を駆使した先進的水田複合経営の実証」  5月27日、長野県伊那市の農事組合法人田原の実証水田において第1回実証機械実演会と、JA上伊那春富支所において第2回推進会議が開催され … 全文を読む>>

米に関するマンスリーレポート(令和元年6月号)の公表

2019年6月11日

●平成30年産米の産地別契約・販売状況(累計、うるち米、平成31年4月末現在・速報)は、集荷数量は、前年同月と比較して▲7.6万tの278万t。契約数量は、前年同月と比較して▲0.5万tの260tで、契約比率は94%。販売数量は、前年同月と比較して▲1.3万tの154万tで、販売 … 全文を読む>>

平成30年度の農地中間管理機構の実績等を公表

2019年6月11日

農林水産省は、担い手への農地集積の状況や農地中間管理機構の実績等に関する資料を公表した。 担い手への農地集積面積は、前年度から3.1万ha増加し、そのシェアは56.2%となった。 農地バンクの取扱実績(累積転貸面積)は、前年度から3.7万ha増加し、22.2万haとなった。 詳細 … 全文を読む>>

国内産農産物における農薬の使用状況及び残留状況調査の結果について(平成29年度)

2019年6月11日

農林水産省は、農薬の適正使用を確認するため、平成29年度の国内産農産物における農薬の使用状況及び残留状況について調査をおこなった。 その結果、調査した全ての調査農家(477戸)において適正に農薬が使用されていたことがわかった。また、すべての検体(のべ2,842検体)について、食品 … 全文を読む>>

「農業新技術の現場実装推進プログラム」の公表

2019年6月10日

農林水産省は、農業者や企業、研究機関、行政などの関係者が、共通認識を持って連携しながら、開発から普及に至る取組を効果的に進め、農業現場への新技術の実装を加速化し、農業経営の改善を実現することを目的に、「農業新技術の現場実装推進プログラム」を策定・公表した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

野菜の生育状況及び価格見通し(令和元年6月)について

2019年6月10日

農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(令和元年6月)について、主産地等から聞き取りを行い、結果を公表した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

「アンドファームスマート農業実証コンソーシアム」キックオフミーティングを開催(岩手県盛岡市)

2019年6月10日


「アンドファームスマート農業実証コンソーシアム」キックオフミーティングを開催(岩手県盛岡市)

 岩手県で「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」として取り組むこととなった「中山間地域の土地利用型野菜輪作体系における省力性・生産性向上に向けたスマート農業技術一貫体系の実証」のキックオフミーティングが、5月28日に農研機構東北農業研 … 全文を読む>>

Youtubeに「みんなの農業広場」専用チャンネルを開設

2019年6月 7日


Youtubeに「みんなの農業広場」専用チャンネルを開設

「みんなの農業広場」は、YouTubeに専用チャンネルを開設した。 全国農業システム化研究会で行っている実証調査(生産者、当該県の専門技術員(農業革新支援専門員)・普及指導センターの担当者、農業資機材メーカーが協力して生産現場での課題を解決 … 全文を読む>>

岐阜県における豚コレラの疑似患畜の確認(国内25例目)について

2019年6月 6日

6月5日、岐阜県山県市において豚コレラの疑似患畜が確認された。 所在地 :岐阜県山県市 飼養状況:8,122頭 詳細はこちらから … 全文を読む>>

「アグリビジネス創出フェア2019」出展者等を募集

2019年6月 6日

農林水産省は、「スマート農林水産業」をテーマに、11月20日から22日にかけて開催される「アグリビジネス創出フェア2019」の出展者を募集する。7月1日(月)締切。 開催期間 :11月20日(水)~11月22日(金) 会場   :東京ビッグサイト 西3・4ホール(東京都江東区有明 … 全文を読む>>

「平成30年度食育白書」の公表

2019年6月 5日

6月4日、「平成30年度食育推進施策」(平成30年度食育白書)について、国会提出案件として閣議決定された。 概要は以下の通り。 第1部 :「健康寿命の延伸につながる食育の推進」を特集し、現状を分析するとともに、健康寿命の延伸のために大切な日々の食生活を取り巻く取組等について記述。 … 全文を読む>>

(有機農業参入促進協議会)「平成30年度有機農業参入相談活動アンケート調査報告書」を公開

2019年6月 5日

有機農業参入促進協議会は、都道府県および有機農業相談窓口の協力のもとに実施した「平成30年度有機農業参入相談アンケート調査」の結果をまとめた報告書を作成し、ホームページに公開した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(米穀安定供給確保支援機構)主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について (6月3日現在)

2019年6月 5日

米穀安定供給確保支援機構は、6月3日現在の主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(第3報)をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(中国四国農政局)統計データでみる中国四国農林水産業の概要

2019年6月 4日

中国四国農政局は、「統計データでみる中国四国農業の概要(令和元年5月28日更新)」を掲載。中国四国地域における農業の現状を、グラフ等を使って分かりやすく紹介している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

外国法人等による農地取得に関する調査の結果について

2019年6月 4日

農林水産省は、平成30年中における外国法人等による農地取得の事例について、市町村の農業委員会を通じて調査を行い、結果を取りまとめた。 (1)外国法人又は居住地が海外にある外国人と思われる者による農地取得 (ア)外国法人 :0件 (イ)居住地が海外にある外国人と思われる者 :0件 … 全文を読む>>

シンガポール向け日本産畜産物の輸出解禁等について

2019年6月 3日

平成22年以降、農林水産省は厚生労働省と連携して、シンガポール政府当局との間で、日本産畜産物(牛肉、豚肉、家きん肉、牛肉製品、豚肉製品、家きん肉製品、殻付き卵及び卵製品)の輸出のための協議を進めてきた。 このたび、シンガポール政府当局との間で、日本産畜産物の輸出条件について合意し … 全文を読む>>

「市町村別農業産出額(推計)データベース」の掲載について

2019年6月 3日

農林水産省では、平成31年3月19日に「平成29年市町村別農業産出額(推計)」を公表したが、このたび「市町村別農業産出額(推計)データベース」をホームページに掲載した。 本データベースは、都道府県・市町村を選択すると、当該市町村の部門別・詳細品目別の産出額や、全国・都道府県内の順 … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます