提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

注目の農業技術2025年07月


(農研機構)転炉スラグ肥料の利用でイネの発芽・発根・出芽が促進されることを発見-播種前の作業時間の短縮や負担軽減にも期待-

2025年7月11日

農研機構は、産業振興(株)との共同研究で、イネの種もみを水に浸して水分を吸収させる浸種作業時に転炉スラグを原料とする肥料を浸種液に混和することで、発芽時間の短縮、発根の促進、出芽率の向上といった効果があることを確認した。また、浸種中の水の交換作業や発芽を促す催芽作業を省略しても、 … 全文を読む>>

温暖地でのフルチアセットメチル乳剤を活用した 大豆狭畦栽培による難防除雑草帰化アサガオ類防除技術

2025年7月 7日


温暖地でのフルチアセットメチル乳剤を活用した 大豆狭畦栽培による難防除雑草帰化アサガオ類防除技術

はじめに  近年、国内の農耕地では難防除雑草である「帰化アサガオ類」が侵入し、急速にまん延拡大している。帰化アサガオ類とは、外国から日本に侵入し、水田転換畑や飼料畑で雑草害を発生させているサツマイモ属の一年生植物の総称である。北南米・熱帯ア … 全文を読む>>

(農研機構)外来DNAをもたないゲノム編集植物の作出を大幅に効率化-ゲノム編集の適用作物拡大に期待-

2025年7月 4日

農研機構は、外来DNAをもたないゲノム編集植物の作出に当たり、植物の細胞間を移動できるウイルス由来のベクター(遺伝子の運搬役)を用いるゲノム編集の方法を開発している。 今回、農研機構と東京大学、龍谷大学の研究グループは、小型でゲノム編集効率が高いゲノム編集酵素である改変AsCas … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます