提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

注目の農業技術2017年11月


抗体活性をもつシルクタンパク質素材を開発

2017年11月28日

生体内に侵入した異物(抗原)に働く抗体は特定の種類のタンパク質などに結合する性質をもつことから、基礎研究から医療に至る幅広い分野で利用されているが、その製造コストの高さが課題となっていた。 そこで農研機構生物機能利用研究部門は、遺伝子組換えカイコを使用し、抗体として働く性質をもつ … 全文を読む>>

(日本豆類協会)平成28年度試験研究成果概要を追加

2017年11月24日

(公財)日本豆類協会は、平成28年度試験研究成果概要をホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

「あきだわら」多収・良食味水稲栽培マニュアルを掲載

2017年11月20日

農研機構は、『「あきだわら」多収・良食味水稲栽培マニュアル』を作成、ホームページに掲載した。 多収で業務用に適した良食味米「あきだわら」の栽培マニュアルで、農業普及指導者、米卸・加工等食品関連事業者、水稲生産者を対象に「あきだわら」の栽培特性や業務加工適性を紹介している。 詳細は … 全文を読む>>

殺虫剤抵抗性害虫の出現を防ぐ施用法をシミュレーションを駆使して再検討 -複数殺虫剤の「世代内施用」と「世代間交互施用」の比較-

2017年11月17日

農研機構らのグループは、殺虫剤抵抗性害虫の出現をできるだけ長期間抑えるための戦略として、複数の殺虫剤の「世代内施用」と「世代間交互施用」のどちらがより有効かを、シミュレーションを駆使して再検討した。 薬剤のタイプや、移動をともなう害虫の交尾行動の違い、薬剤に暴露されるタイミングな … 全文を読む>>

植物個体に直接遺伝子を導入する技術をコムギで開発 -実用品種に適用可能、ゲノム編集等によるコムギ品種改良の加速に期待 -

2017年11月10日

農研機構生物機能利用研究部門は(株)カネカと共同で、コムギを使って、植物個体に遺伝子を直接導入する技術を開発した。 この手法は細胞培養や再分化が不要であり、これまでは遺伝子導入が難しかった様々なコムギ実用品種に適用することが可能。今後この手法を用いて、ゲノム編集等によるコムギの品 … 全文を読む>>

多収でいもち病に強い良食味水稲新品種「ゆみあずさ」 -東北地域で740kg/10aを上回る高収量、業務用に最適-

2017年11月 7日

農研機構東北農業研究センターは、多収でいもち病に強く耐倒伏性に優れる良食味水稲品種「ゆみあずさ」を育成した。 「ゆみあずさ」の標肥移植栽培の収量は5カ年の平均で743kg/10aで、「あきたこまち」「ひとめぼれ」より約1割多収なことから、業務用米としての利用に適している。宮城県お … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます