飼料用米に適した水稲新品種「オオナリ」-関東以西向け中生で多収-
2016年06月10日
農研機構次世代作物開発研究センターは、飼料用米に適した水稲新品種「オオナリ」を育成した。
「オオナリ」は、既存の水稲多収品種「タカナリ」で課題であった脱粒性を改良したもので、脱粒による収穫期の損失が少なくなっている。粗玄米収量は、多肥栽培で940kg/10aに達しており、これまでで最も高いレベルの収量性を持っている。
詳細はこちらから
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2016年06月10日
農研機構次世代作物開発研究センターは、飼料用米に適した水稲新品種「オオナリ」を育成した。
「オオナリ」は、既存の水稲多収品種「タカナリ」で課題であった脱粒性を改良したもので、脱粒による収穫期の損失が少なくなっている。粗玄米収量は、多肥栽培で940kg/10aに達しており、これまでで最も高いレベルの収量性を持っている。
詳細はこちらから