(農村工学研究所)「農地土壌除染対策技術の取り組み」を掲載
2011年11月30日
農村工学研究所は、『被災した施設の調査・復旧方法』ページに「農地土壌除染対策技術の取り組み」を掲載。福島県飯館村での現地実証試験の概要やその結果、つくばでの予備試験結果などがまとめられている。 詳細はこちらから(pdfが開きます) … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2011年11月30日
農村工学研究所は、『被災した施設の調査・復旧方法』ページに「農地土壌除染対策技術の取り組み」を掲載。福島県飯館村での現地実証試験の概要やその結果、つくばでの予備試験結果などがまとめられている。 詳細はこちらから(pdfが開きます) … 全文を読む>>
2011年11月28日
農研機構 東北農業研究センターは、ソバでは当センター初となる新品種「にじゆたか」を育成した。 ●「にじゆたか」は東北地域で栽培されている従来のソバに比べ、倒れにくく栽培しやすい。子実は黒くふっくらとした大粒で外観が優れ、収量性・加工適性も良く、甘みや香りのよい美味しいそば粉がとれ … 全文を読む>>
2011年11月25日
農研機構 東北農業研究センターは、東北地域の栽培に適したハトムギ新品種「はときらら」を育成した。 ●東北地域の主力品種「はとじろう」や「はとゆたか」は、冷夏の影響などで成熟期に達せず、減収することがあったが、「はときらら」は熟期が早いため、これまでの品種よりも成熟期に達しやすく、 … 全文を読む>>
2011年11月22日
中央農業総合研究センターは、平成24年12月末日で全廃となる「臭化メチル」の完全撤廃に対応すべく、8県で取り組んでいる「臭化メチル剤にたよらない新規栽培マニュアル」の進行状況をリーフレットで紹介している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2011年11月 9日
農研機構 九州沖縄農業研究センターは、地域特産品の製造を通じた6次産業化に貢献できるサトウキビ新品種「黒海道(くろかいどう)」を育成した。「黒海道」は、これまでサトウキビの糖分上昇が不十分であった本土西南暖地において、より高品質な原料生産を可能とし、特産品の開発と生産を通じて、地 … 全文を読む>>
2011年11月 8日
農研機構 九州沖縄農業研究センターは、鹿児島県奄美以南地域の粗飼料増産に貢献する飼料用サトウキビ品種「しまのうしえ」を育成した。「しまのうしえ」は、南西諸島で広く栽培される牧草ローズグラスの約2倍の乾物収量が得られ、また、トウモロコシやソルガムなど、他の長大型飼料作物に比べて、台 … 全文を読む>>
2011年11月 4日
農研機構 九州沖縄農業研究センターは、イネの主要病害虫であるトビイロウンカ、縞葉枯病、穂いもちに強い水稲うるち品種「はるもに」を育成した。「はるもに」は、「ヒノヒカリ」よりも高温下での玄米の外観品質が優れており、九州に適した、中生熟期の良食品種として特別栽培米への利用が期待される … 全文を読む>>
をクリックすると開きます