[1]土づくり |
● |
作土を深くして根が働きやすい環境を作ります。 |
● |
生育の後半まで活力ある根を維持するよう地力を高めます。 |
|
|
|
|
[2]作期を遅らせる |
● |
とくにイネの出穂後10日前後の間、気温が高いと胴割れが増えます。 |
● |
田植えする日を後ろにずらすことが効果的です。 |
● |
直播を組み入れると効果的です。 |
|
|
|
移植、直播ができる
多目的田植機 |
|
|
[3]適正な追肥 |
● |
登熟期間中の葉色が高く維持されると胴割れは少なくなります。 |
|
|
|
[4]登熟時の地温を下げる |
● |
出穂後の10日間程度、かけ流しなどにより地温を下げると効果的です。 |
● |
夜間のかけ流しは、効果が大きくなります。 |
|
|
|
[5]落水時期を調節する |
● |
落水時期は、可能な限り遅らせます。 |
● |
地域の用水計画に合わせた間断かん水を行います。 |
● |
すばやい落水に努めます。 |
|
青森 |
湿田は出穂後20〜25日、乾田は出穂後30〜35日を目安にする |
新潟 |
徐々に落水日数を多くし、落水は出穂後25日以降とする |
滋賀 |
成熟期の5日前までは溝に半分程度の水がたまっている状態にする |
佐賀 |
成熟期まで土壌を黒乾状態に保ち落水はできるだけ遅くする |
|
|
|