GNSSを活用した大豆の精密播種実演会を開催(秋田県大館市)
2019年7月 2日

スマート農業に注目が集まる昨今、GNSS(※1)を搭載した自動操舵トラクタは、北海道を中心に急速に普及がはじまっている。秋田県北秋田地域振興局農林部農業振興普及課では、全国農業システム化研究会実証調査事業により、GNSSの活用による大豆の … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2019年7月 2日
スマート農業に注目が集まる昨今、GNSS(※1)を搭載した自動操舵トラクタは、北海道を中心に急速に普及がはじまっている。秋田県北秋田地域振興局農林部農業振興普及課では、全国農業システム化研究会実証調査事業により、GNSSの活用による大豆の … 全文を読む>>
2019年6月21日
5月21日の第一回推進会議に続き、6月4日に展示機械の実演、お披露目会が行われ、約100名の参加があった。 農事組合法人寄江原圃場に設けられた会場で、実証生産者を代表して矢萩正孝代表理事、主催者として岡山県農林水産部の吉本誠一郎食農政策 … 全文を読む>>
2019年6月19日
6月11日千葉県神崎町において、第1回スマート農業実証プロジェクト研究会推進会議(5月29日)に続き、スマート農機実演会が開催された。関係機関をはじめ地域農業者等、多くの参加があった。 神崎町スマート農業実証プロジェクト研究会は、「発酵 … 全文を読む>>
2019年6月17日
~千葉県香取地域における大規模水田輪作体系のスマート農業の実証~ 5月29日に千葉県神崎町においてスマート農業実証プロジェクト研究会推進会議が開催された。 神崎町は利根川下流域に位置し全国でも早場米地帯であり、8月下旬から9月上旬にかけ … 全文を読む>>
2019年6月12日
兵庫県南あわじ市は日本有数のタマネギ産地であるが、今後の大規模経営を見すえ、新たなタマネギ収穫体系による作業効率の向上が求められている。 そこで、兵庫県南淡路農業改良普及センターでは、全国農業システム化研究会実証事業により、ハイクリトラ … 全文を読む>>
2019年6月11日
●実証課題名「中山間地農業を支える集落営農におけるスマート農業技術を駆使した先進的水田複合経営の実証」 5月27日、長野県伊那市の農事組合法人田原の実証水田において第1回実証機械実演会と、JA上伊那春富支所において第2回推進会議が開催され … 全文を読む>>
岩手県で「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」として取り組むこととなった「中山間地域の土地利用型野菜輪作体系における省力性・生産性向上に向けたスマート農業技術一貫体系の実証」のキックオフミーティングが、5月28日に農研機構東北農業研 … 全文を読む>>
2019年6月 6日
秋田県能代市にある農事組合法人 能代グリーンファーム常盤では、今年で全国農業システム化研究会実証調査の3年目を迎えようとしている。 ※関連記事(平成29年度) ▼業界初の直進キープ機能付き田植機で密播苗移植作業を実施(秋田県能代市) 昨 … 全文を読む>>
2019年5月30日
(SDGs未来杜市・真庭スマート農業オープンラボ) 岡山県真庭市にて5月21日「スマート農業技術開発・実証プロジェクト」のコンソーシアムの構成機関が集まり、第1回の推進会議が開催された。 構成機関は代表機関(岡山県農林水産総合センター) … 全文を読む>>
農林水産省は、令和元年6月14日(金)に開催する「スマート農業スタートダッシュミーティング」(農業現場における新技術の実装に向けたマッチングミーティング(第6回))について、出展企業(計40社)及び当日のプログラムの詳細を決定、各社の出展内容の紹介資料をホームページに掲載した。 … 全文を読む>>