MENU
2018年9月25日
日本全国各地の道端や畑・草地の縁などに野生する多年草。
岐阜県あたりを境に、西日本に野生する株は赤花、東日本は白花ですが、どちらも同じように使用できます。
平成26年度の日本の使用量は68t、国内産(岐阜、長野)は1t程度で、多くを中国(浙江省、等)での栽培品の輸入に依存しています。
ゲンノショウコ 赤花(左)と白花(右)
かつて、本種はヒマラヤに自生する種類G.nepalense Sweetの変種とされ、日本産はG.nepalense Sweet var. thunbergii Kudoとされたこともありましたが、現在ではヒマラヤ産のものとは別種扱いになっています。
一方、中国内に自生する植物はG. nepalense Sweet(日本産とは別種)であるため、日本に産する株から採取された種子が中国へ持ち込まれて栽培され、生薬が日本へ輸入されています。