MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2012年11月 8日
食の中の思い出
山田早織
ダイビングをしてきました。ダイバー天国、伊豆の大瀬崎で。
ちょっと潜るだけで、いろいろな魚がいます。
見上げれば、アオリイカの群れが・・・イサキの子どもたちもいっぱい。
私の愛するハコフグにも出会いました!! ウツボに気づいたときの衝撃もなかなか・・・
水中で魚に囲まれていると、うれしさのあまり涙が出てきます。マスクの中に涙がたまる・・・笑。
水族館も大好きだけど、感動度は全然違う。(でもやっぱり水族館も好き)
目の前をアジが通り過ぎていきました。
きれい!!
水底を、カワハギがつついています。
かわいい!! たまらない・・・
アオリイカもアジもカワハギも、私の大好物!! おいしいよね~!!
でも、目の前にいる魚たちは、ちっともおいしそうじゃないんです。
水族館でマグロやカツオ等、よく食べる魚をみては「おいしそう」って言っている人がいるけど、その感覚は私にはわかりません。
水の中では、どんな魚も美しくて、キラキラしています。
「おいしそう」なんて思ったことがない・・・
でも、釣りをしているときは、「今夜のおかずをゲットするぞ~」なんて思ったりしているのが自分でもおかしい。
人間って、都合いいなぁ。あ、私が都合いいだけか・・・
海に潜ってみる美しい魚たちも、食べておいしい大好きな魚たちも、どちらも私にとっては大切な宝物。ずっとずっと大切。
海は本当にすごい!!
陸から川や雨を伝って海に流れているものがいっぱい!!
生活用水、工業用水。土壌から染み出たものも。それに、人間が捨てた物だって・・・
それを魚たちがすみかにしていたりすると、いろいろな気持ちがわいてくる。
里海。
できるだけ、有害なものは流したくないな。
っていうか、有害なのは海に対してだけじゃない。
動物にも、人にも、植物にも、野菜にも、果物にも、いいことなんてない。
陸、空、海、すべてつながっている。
そこに生きるすべてのものがつながっている。
食べることで、流すことで、まくことで、すべてつながっている。
陸上の森がなくなれば、海の中の珊瑚も消えていく。
全部ぜんぶつながっている。地球に、境界なんてないんだ。
それだけは忘れちゃいけないんだ。
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。