農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

青虫の足あと【39】

2010年10月 8日

NO RICE NO LIFE!!

    山田早織


米が好きです。

最近日本人の米離れで米の価格が下落していると、ニュースでやっていました。
私は米派。
学生のときも朝ごはんは米だった。おかずはウインナーだけでも目玉焼きだけでもいいから、とにかく米!! 他の姉弟はパンだったから、母はさぞ面倒だっただろう。
私の身体は恐ろしく燃費が悪く、パンだとお昼ご飯までもたなくて、授業中にお腹が合唱をはじめてしまう。


子どものころは、白いご飯だけでは食べられなかった。
おかずとご飯とのコラボレーションなぞ、とうてい理解できず、いつもご飯だけが残ってしまった。だから、ふりかけやねこまんまで食べるのだ。
県民の特徴を紹介するテレビ番組で、静岡県民が大好きだと紹介されたことがある「さくらご飯」は、そんな幼い私でもご飯がススム、素敵メニューだった。(いまでも大好き! よく作ります)

餃子には?!ビール??・・・いやいや、白いご飯でしょう!!
(昨日わが家は餃子だった)


さて、実家は田んぼを持っていて、米をつくっています。
30キロの袋に入った玄米を精米して、みんなで消費しています。離れたところにすむ姉一家もそのお米を食べています。
一流の米どころにはかないませんが、おいしいお米だと思います。
外食するとお米の味が気になるときがあるほど。
そういえば米好きになったのは、家でお米を作り始めてからかも・・・


私はパスタやラーメン、パンも大好きですが、家で食べる夕飯はほとんど米です。ご飯じゃないと夜中にお腹がすく・・・(笑)
寝る前、どーーーしても卵かけご飯が食べたくてたまらなくなるとき、ありませんか?? 私はあります。
焼そばを食べると、ご飯を食べたくなりませんか?? 私はなります。
ご飯ってすばらしいですね~♪


そんなわが家の米に、この夏、事件が!
今年の夏は暑かったですよね。
実家の台所もとても暑く、そこに保管されていた米に虫が大発生!!


実家からちょうだいしてきた米の中に、明らかに動くものが! 小さいけど、白くてみよーんみよーんって動くやつ。
う、うじむし??
思わずうじむし画像を検索。一致するものがいるか調べたがわからず。
結局ナニモノなのかわからないまま、米をとぐたびに恐怖を味わうはめになる。
まさに「おぞぞ~」な世界。
しかもお米もおいしくない。でも捨てるわけにもいかない。
おぞおぞしながら、なんとか食べきったこのお米。

新しく精米したお米に戻ったとき、その味に改めて感動しました。


当たり前だと思っていたその味は全然当たり前ではなく、本当に幸せな味がしました。
時々玄米を食べると、白いご飯(俗に言う銀シャリ?)は、すごくおいしく感じますよね。
わが家もそれを取り入れようと思います。

いつもおいしいお米を食べられることに感謝するために・・・


※米の虫大発生の後、今度は小さなガのような虫が大発生!!
天井にたくさんとまって、部屋の中をぶんぶん飛んでいます。
普段は虫が入る場所ではないのですが・・・因果関係はあるのかな?!
いくら駆除しても翌日にはまた大発生・・・うなされる。だれか教えてください。


(事務局注)
米の虫は、後日「ノシメマダラメイガ」であることが確認されました!

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

「2010年10月」に戻る

ソーシャルメディア