MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2012年9月 6日
夜景考
高見澤勇太
樽の原から佐久平の夜景が見える。
その日の仕事を終わりにすると、あたりはすっかり暗くなる。
すると山と山の間に、ぽっかりと姿を見せる。
高速道路の明かりだろうか、オレンジ色の光が規則正しく並んで見える。
直線距離で30kmほど離れているだろうか、しかしはっきりと見える。
そのあたりには飲み屋街もあり、まるで自分を呼んでいるようだ。
昆虫は夜、街灯の明かりに集まる習性があるが、人間も同じなのだろうか。
やけに明るい夜のコンビニの光につられて、用事もないのにふらっと寄ってしまうことがある。
樽の原とはわが家の畑がある場所で、標高1300~1450mの高地を開拓した。
開拓からもうすぐ50年を迎える。
真夏でも涼しく、良質の野菜が栽培される地帯である。
農作業も後半戦に突入した。
3月から始めた種まきも、8月中旬までには終わり、8月末には定植も終了。
あとは収穫作業が10月末まで続き、畑の後片付けと堆肥まきをして、11月末ですべての作業を終える。
12月になると、遠くに見えていた夜景の場所に出没する機会が多くなる。
農家的に収入の良かった年は、冬場に群馬・山梨・千葉などにゴルフ遠征。
トラクター・自家用車の更新も増える。
今年は春先から安値安定で、このままいくと赤字で終わる農家も続出と見られている。
農家の収入が少ない時は、お客さんにはお安く提供できたと考えよう。
何をやっても良い時もあれば悪い時もある。
順境の時より逆境のときほど、いろいろなことが見えてくる。
今まで0.1だった視力が2.0になった気がする。改善点が見えてきた。
そんな風にポジティブシンキングで行こう!
先日こんな言葉を耳にした。「男のロマンは女の不満」
何に付けても、良いことと悪いことは「表裏一体」
1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」