ドローンを使った防除作業がゆとりを生んだ
2016年10月 3日

落合正男さん、正人さん(山形県尾花沢市) ドローンは、「無人で遠隔操作や自動制御によって飛行できる航空機」で、いろいろな分野での利用が期待されており、農業では、目の届きにくいところの撮影や防除作業などが想定されている。 山形県尾花沢市 … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
2016年10月 3日
落合正男さん、正人さん(山形県尾花沢市) ドローンは、「無人で遠隔操作や自動制御によって飛行できる航空機」で、いろいろな分野での利用が期待されており、農業では、目の届きにくいところの撮影や防除作業などが想定されている。 山形県尾花沢市 … 全文を読む>>
玄米パン専門店玄氣堂は、日本初の「玄米ペーストパン」専門店として、熊本県大津町に平成26年6月にオープン。毎日、60種類以上の玄米ペーストパンが並ぶ、地域で人気のパン店である。 … 全文を読む>>
2016年9月 1日
吉野ひろみ理事長(右)、政岡妙さん(高知県高岡郡 農事組合法人苺倶楽部) 高知と言えば豊かな海の幸に恵まれた土地という印象があるが、実は森林の割合が84%という典型的な山国である。良い漁場が広がる海と海辺まで迫る山渓、そして清流が平野を … 全文を読む>>
2016年7月 1日
神谷美枝子さん(右から2番目)、大城自子さん(右から3番目)(沖縄県八重瀬町 農業生産法人(有)白川ファーム) 沖縄本島南部の位置する八重瀬町にあるしらかわファームでは、熱帯果樹10種類と、100種類以上の島野菜やハーブを栽培している。 … 全文を読む>>
2016年5月20日
永田修一さん (茨城県笠間市 農業生産法人(有)ナガタフーズ) 茨城県の中部に位置する笠間市は、日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷神社や、笠間焼などが有名な、県内でも有数の観光地。その笠間市の岩間地区に、ナガタフーズはある。6次産業化の取 … 全文を読む>>
2016年4月22日
羽山勤さん (和歌山県古座川町 農事組合法人古座川ゆず平井の里) 紀伊半島の東南部、清流古座川上流の山間地に位置する古座川町平井地区は、総戸数77戸、人口134人の集落。和歌山市まで180km、大阪や … 全文を読む>>
2016年3月25日
鈴木雄一さんと研究会のみなさん (山形県白鷹町 (株)白鷹農産加工研究会) 地方の一農村で生きる農業青年たちが、首都圏の消費者をターゲットに有機農法で作った野菜や米の加工品を販売した。これが「白鷹(しらたか)農産加工研究会」の始まりであ … 全文を読む>>
2016年2月29日
川崎美智子さん (福井県南越前町 (企)そまの恋姫サラダ会) 福井県の中央部に位置する南越前町は、日本海に面し、内陸部には豊かな里山がある自然あふれる地域。歴史をひもとけば、南北朝時代に南朝の越前国の拠点となった杣山城(現在城はない … 全文を読む>>
2016年2月23日
山田泰三さん(香川県さぬき市) 四国4県のひとつ香川県では、瀬戸内気候により日射が多く雨が少ない気候を生かし、サトウキビ栽培が行われている。九州以北でサトウキビが経済栽培されているのは、香川県と徳島県の限られた地域のみ。収穫後は伝統的な … 全文を読む>>
2016年1月29日
左から 甲斐治好さん、甲斐重光さん、石井寿幸さん (宮崎県美郷町 株式会社栗処さいごう) 栗は多いが農家の手取りは少ない。この地で、古くから複合経営の重要品目であった栗だが、生産者の高齢化にともなって、産地の維持が危ぶまれるようになった … 全文を読む>>
をクリックすると開きます