名水が育む高原野菜づくりと6次産業化を推進。農業を通じて、集落の新たな魅力を築きたい
2015年6月 8日

石田定伊さん (青森県黒石市 有限会社石田・農園 代表取締役) 青森県のほぼ中央部に位置する黒石市。「有限会社石田・農園」の農場は、市街地から20kmほど離れた南八甲田山系の中腹にある。標高約400mの高冷地で栽培されているのは、ホウレ … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
2015年6月 8日
石田定伊さん (青森県黒石市 有限会社石田・農園 代表取締役) 青森県のほぼ中央部に位置する黒石市。「有限会社石田・農園」の農場は、市街地から20kmほど離れた南八甲田山系の中腹にある。標高約400mの高冷地で栽培されているのは、ホウレ … 全文を読む>>
2015年6月 1日
矢野洋子さん(右)(愛媛県八幡浜市 3・Sunカンパニー株式会社 代表取締役) (左は南予地方局八幡浜支局地域農業室(取材当時)の紺田専門員) 愛媛県八幡浜市真穴地区は、品質日本一と言われる温州ミカンで名高い、歴史ある産地だ。宇和海に面 … 全文を読む>>
2015年5月12日
横尾 文三さん (佐賀県佐賀市 有限会社ヨコオ牧場) 「牛ば飼うというより、牛に飼われて、はや半世紀。牛の健康ば気づかいながら真面目に搾った乳が、大手メーカーさんの原材料にしかならないことにオイは我慢できず、25年前に小さな乳製品の加工 … 全文を読む>>
2015年4月24日
福井喜康さん、敬子さん(兵庫県丹波市氷上町) 笑顔がすてきなカップルがトマトのハウスで待っていた。専業農家だった祖父の後を継いで就農、米作り6年目の福井喜康さんと、広島県出身の敬子さん夫妻だ。2人は兵庫県立農業大学校の同級生で、農大卒業 … 全文を読む>>
2015年4月16日
寺田 真由美さん(株式会社寺田農園 岐阜県高山市) 岐阜県飛騨地域は、日本一の生産量を誇るホウレンソウの大産地であり、1日の寒暖差が大きく、新鮮な空気ときれいな水で育つおいしいトマトの生産が盛んだ。他にも飛騨ネギ、アキシマササゲや、宿儺 … 全文を読む>>
2015年4月 9日
河村修治さん(兵庫県丹波市 石戸観光農園代表) 丹波市柏原町にある石戸観光農園は総面積2.6haの果樹直売農園だ。クリ90a、ブドウ90a(改植中)、リンゴ30本、カキ・ギンナンの果樹園を経営する、河村修治さん。先代である父の始めた観光 … 全文を読む>>
2015年4月 1日
平野正憲さん(兵庫県篠山市) 兵庫県篠山市は県の中東部、京都府の丹波地域に隣接する。標高が200~250mの篠山盆地は昔から、「丹波の」が頭に付く、黒大豆や栗といった特産品丹波ブランドの産地として有名だ。 平野正憲さん(67)は兵庫県 … 全文を読む>>
2015年3月25日
森本淑子さん(左から3番目、兵庫県篠山市 コミュニティキッチン結良里代表 ) 篠山市大山地区にある「コミュニティキッチン結良里(ゆらり)」の前身は、平成12年頃、月に1回弁当を作って通所介護施設に届ける有志の活動から始まった。そのメンバ … 全文を読む>>
原田 修さん(左)と光元 信能さん(右) (広島県世羅町 農事組合法人世羅幸水農園) 6次産業化という言葉が今のように定着していない昭和30年代。ほぼゼロの状態から全国最大規模の果樹園へと発展させ、加工販売、直売所の建設、観光地化などい … 全文を読む>>
2015年2月18日
齊藤千晴さん(右)と従業員のみなさん (群馬県中之条町 有限会社たけやま) 「田舎の味を手渡しで」をキャッチフレーズに、群馬県中之条町で営業する『農家のお店たけやま』。農作物の生産、加工販売を行っている有限会社たけやまの店舗だ。組織の … 全文を読む>>
をクリックすると開きます