- 本年もよろしくお願いいたします
- 大豆が教えてくれたこと
- 稲から生き方を学ぶ
- 米ヌカは地味な存在だけれど、、、
- YouTubeはじめました(*^-^*)
- お客様の欲しいもの
- ハーブでリフレッシュ
- 皆様に財運シェア🍀
- 新しいお肉の楽しみ方
- 牧場から癒しを
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

「らしさ」という演出
2020.03. 2
こんにちは!
今年は例年にない暖かさで、冷え性の私にとっては過ごしやすい冬でした。
雪も降らず、スタッドレスタイヤが活躍できなかったのは、少し寂しいような気もします。
さて、先日東京で、取引銀行主催の販売会に参加してきました。
そこで、写真のカゴ入り甘露煮を発見!
カゴと筆文字で書いた「鮎」の字が川魚のイメージにマッチしていて、遠くからでも目をひき、すてきでした!
手に取り、誰かにプレゼントしたくなるパッケージ。
やはり、あっという間に完売!
鮎の甘露煮、一般的販売されているのは、真空になっていて茶色で、見た目が地味です。
しかし、入れ物を工夫するだけで、こんなにイメージアップするなんて驚きました
お客様が買いたくなる演出は、おいしさと同じくらい大切なものですね!
さて、自分たちの商品に、どのように置き換えられるでしょうか?
考えてみます!
イチゴ王国栃木県
2020.01.31
こんにちは!
今年は暖冬で過ごしやすくて有難いです。
まだ水道が凍りません。
さて、先日コンビニに寄ったら、全国のブランドイチゴのチョコレートが販売されていたんです!
あの有名なLOOKチョコレートのイチゴバージョンとして
・あまおう
・とちおとめ
・紅ほっぺ
・スカイベリー
この4種類の味が入っているのですが、なななんと! 栃木のイチゴが2種類も採用されていました。
「とちおとめ」と「スカイベリー」。
ご存知の方も多いと思いますが、栃木県はイチゴの生産量が全国1位!
イチゴの専門的な研究所もあり、県も力が入っています。
甘いものはなるべく買わないようにしているのですが、
地元の食材が使われていれば別です!
早速購入して4種類食べ比べ(*^-^*)
やっぱり栃木が一番だなーと身内びいきの評価をしてしまいました!
本年もよろしくお願いいたします
2020.01.17
こんにちは!
年が明けて半月が過ぎてしまいました。
年始の忙しさも落ちつき、やっといつものペース。
しかし、今年の冬は過ごしやすいですねー。
水道が凍ることもありませんし、寒さがつらいと感じることもありません。
冷え性の私にとっては、とても有り難い冬です(^^)
さて、前田牧場では、栃木が誇るスカイベリーの出荷が始まっています。
今年の冬のこの暖かさは、寒さが苦手なイチゴたちも喜んでいると思います!
イチゴは、一日7粒食べると一日に必要なビタミンCが取れますよ。美白効果、風邪予防の他、ストレスの軽減にもビタミンCが有効なんですって!
これから5月まではイチゴのシーズン。定期的に食べて、心も体も快適でいたいものですね!
今年もすばらしい年になりますように(^^)
今年もお世話になりました!
2019.12.27
こんにちは!
あと数日で年が明けます。
大掃除、仕事納め、年末のご挨拶など忙しく過ごされているかと思います。
今年もあっという間でしたね。振り返っていかがですか?
私は、今年は年号が変わったこと、消費税の増税、その中の軽減税率など、大きな節目がありましたので、都度、未来のこと、自分の年齢(50歳!)のこと、深く考えさせられた一年でした。
一般企業の定年は60歳。
私は農家なので定年はありませんが、次に繋いでいくために、どうしていくかを考えなければならない年齢になりました(^^)
年末は、今までやってきたことで、必要のないことは思い切って整理する時間を作るつもりです。
ということで、今年もお読みいただきありがとうございました!
また来年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
おいしさの決め手
2019.11. 4
こんにちは!
今年も残すところあと2カ月。
やり残したことをやり切る2カ月にしたいと思います(^^)
さて先日、地元でお祭りがありました。
私は、今年、大田原市で認定されたブランド商品ブースにおり、前田牧場赤身牛のモツを仲間の商品とプレートにして提供いたしました!
実は私、モツが苦手。
苦手な理由は、モツ特有のにおい。出されても食べない派でした。
ですが、このイベントでモツを出すことになったからには、食べないで提供するのはダメだ! と腹をくくって口に入れたのですが、、、、
まったくにおいがない! おいしい~! 何これ~!
このモツは、県内で屠畜した牛のモツ。
ですが、やはり少し時間がたつと、若干のモツ臭さがでてきたのです。
モツは鮮度が命! と聞きましたがまさにっ!
業者さんが鮮度にこだわる理由が理解できました。
食べてくださった何人もの方から、「買いたい!」とリクエストをいただきました(^^)
栃木県内で屠畜の時には、予約で販売しようと計画しています!