- 本年もよろしくお願いいたします
- 大豆が教えてくれたこと
- 稲から生き方を学ぶ
- 米ヌカは地味な存在だけれど、、、
- YouTubeはじめました(*^-^*)
- お客様の欲しいもの
- ハーブでリフレッシュ
- 皆様に財運シェア🍀
- 新しいお肉の楽しみ方
- 牧場から癒しを
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

カフェメニューご紹介
2018.11.26
こんにちは!
最近のカフェメニューをご紹介します(o^^o)
こんな可愛い女性が接客(責任者の印南さん)。
大田原の食材をできる限り使った秋らしい素敵な盛り付け。
責任者の印南さんが考案してます。
可愛いコはセンスも素敵(o^^o)
撮影する方向がイマイチ残念(>人<;)
素人も年数を重ねればプロになりますが、私は飲食のプロにはなろうと思いませんでした。
店を始めたのは、価値が低かった赤身肉のおいしさを知っていただき、この肉がいい! 使いたい! と思っていただける人を増やしたかったから。
地元で、ある程度の知名度とお客さまが来てくださる状況を作っておけば、その道のプロが来てくれたときに、広がるスピードが早いはず! と信じてやってきました。
この人ならばと何人にも期待して、話し合い、時には喧嘩もし、でも、思うような方がなかなか現れなくて、「考えを間違えていたかなー」と、自信をなくしかけたこともありました、、、
がっ!!!
4月から運営をお願いし、リニューアルしたカフェメニューから伝わってくる赤身肉への情熱と、現スタッフさんの接客してくださる姿を見ていると、あきらめないでよかったと目頭が熱くなります。
本当にありがたいことです。
まだまだこれからだと思ってますし、良いことばかりではないことも覚悟の上で、これからも赤身肉のおいしさの価値を高める活動を行っていきます(o^^o)
皆様からの応援が励みです。
画面の向こうからの温かいお言葉は伝わってきます! 画面に向かってのお声がけ、よろしくお願いいたします(o^^o)
つなぐ
2018.11.20
こんにちは! お変わりございませんか?
先ほど買い物に行ったコンビニで年賀状が売られていました。
今年のカウントダウンもすぐですね。
さて先日、宇都宮の県立博物館で、大田原PRのイベントが行われました。
私もセッティングをお手伝い。
この日の担当は私の高校時代の大親友の息子さんで、生まれた時から知ってるんです(*^_^*)
以前勤めていた会社を退職し、休職中に声がけしたのがきっかけで、イベントやBBQ場を手伝ってくれています。
飲食や接客業は初めて。
初めてのことだらけだから大変なことが多い中で、「楽しい」といってがんばってくれています。
牛串の焼き加減も絶妙で、おいしく焼いてくれるんですよ(*^_^*)
自分が焼いたものを目の前のお客様が「おいしい」と、即評価していただけることが楽しいにつながっているのかなー。
私も、目の前で評価をしていただけるのが一番うれしかったので、こうやって関わってくれたスタッフも同じように感じてくれていると思うと、なにより幸せな気持ちになれます(*^_^*)
こうやって引き継いでくれる人がいると、今まで自分がやってきたことを自分で認めることができますし、自分の置かれた立場を再認識するきっかけにもなりますね。
これからも「前田牧場に関わるとなんだか楽しいなー」と、「次につなげていく」ということをテーマに仕事を作っていこうと思います!
いつもと視点を変えてみると
2018.10.30
こんにちは!
今年もあと残り2カ月となりました。
年頭に決めたことを振り返る良い時期です。
少し思い返しただけでも、「まだやり切ってない!」「違う方向に行っている」と、いろいろ出てきそうですね。
あと2カ月しかないけど、まだ2カ月ある(o^^o)
まだまだ間に合いますので、私は10月31日までに振り返る時間を意識的に取り、年頭の目標をクリアさせまーす!
さて、年頭に決めた目標はたくさんあったのですが、その中の一つに「いつもと視点を変えてみる」ということがありましました。
人間、長く生きると、よほど意識しなければものの見方、考え方が柔軟になれなくなくなります(私も来年50才~♪ルン!)。
それに、目の前に起きる現象に「大大大満足ーー!」としていれば今のままで良いのですが、私はもっと良くなりたいと思いました。
昨年と同じようなものの見方や考え方をしていたら、同じ結果にしかなりませんよね~、と思い、変えてみることにしたのです。
例えば、その①。
感情的に責めるような口調の人に対しては、今までなら
「何よ、この人! 自分勝手なことばかり言って! 感じわるーい! 冗談じゃないわよ。何で私がこの人にここまで言われなきゃならないのよ!」
とだけしか感じていませんでしたが、今年は、
「何か困っているから助けて欲しいのかな?」
というように変えてみたのです。
すると、不思議です。まったく腹が立たないのです。
たまに相手に挑発されてしまうこともありますが、すぐ気持ちを立て直すことができるのです!
何と快適なのでしょう(o^^o)
気持ちがグラついても立て直せると確信を持てましたので、この課題はクリアできた! とさせていただきました(o^^o)
その②は次回紹介させていただきますね。
話は変わります。
話に関連性はありませんが、先日行った牛舎の話です。
いつもは自分の身長の目線でしか牛を見ませんが、今回は上から見てみました。
うちの牛舎、こんなにギューギュー詰めだったんだ、、、
こんなにギューギューでどうやって寝るのだろう、、、
こんなにギューギューでもケンカが起こらないのだから、うちの牛はすごいっ!
うちの牛達はおおらかで性格が良いのだなぁ、とますます大好きになってしまいました!
今日も読んでいただき、ありがとうございました😊
お米はすごい!
2018.10.17
こんにちは!
稲刈りが終わり、数日経つと、このような光景が広がります。
稲を刈り取った株から芽がでてきます。
しばらくすると、次の準備のため、このように耕されてしまいますが、それでも稲の株は新芽を伸ばそうとします。
あきらめない!
この稲たちの生きることにひたむきな姿、すごくないですか?
少しイヤなことがあったからといって、くじけていられないな、と思いませんか?
この生命力を私たちは毎日いただいています。
弱いはずがありません。
辛い時には、この稲たちの姿を思い出し、もう一歩、踏み込んでみましょう(^^)
年齢を考え、体に無理のないようにね!
年に二度のお楽しみ
2018.10. 4
こんにちは!
新米の季節ですね~。
この時期しか食べられない香り良いごはん。
私は新米の炊いている香りは好きですが、炊きたてのごはんには、あまり感動しません。
就農した時に、冷えた新米のおいしさを知ってしまってから、新米は冷えたものしか食べません。
「冷えたごはん」というと、イメージが良くありませんが、要するに「おにぎり」のこと。
おいしい塩でにぎっておいたごはんは、「ごはんがおかず」といってよいほどおいしくて、食が進みます。
そのおかげで、新米の時期は2kgくらい体重が増えてしまいます。
私は外食で食べすぎるとお腹が痛くなってしまうのですが、なぜかお米はおなかをこわさないのです。
だから安心して、ますますたくさん食べてしまいます(^^)
たくさん食べるのはこの時期と11月(これまた、11月にもおいしくなる時期があるのですよ(^^))。
体重計には乗らないようにして、思う存分、新米のおいしさを楽しみます!
この時期は、毎年同じようなことを書いているような気がしますが、お付き合いくださいね!
今年もあと100日を切りました。
年頭に立てた目標を見直して、ラストスパートです!