- 冬季トレーニング兼暇つぶし
- 2021寒波に始まる...
- 「白目、擦りむいてますけど何かしました?」
- 安心院牡蠣小屋
- アウトドア体験の体験
- 怒涛の土木作業
- 地域との交流。肥料撒きまくり
- そろそろおわり
- 今年も副産物、豊作ですがいかがでしょう
- 侵入者はだれだ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

壁にステキなペイント登場
2020.05. 8
地元つながりのアーティストのマーキーARTさん。
観光ぶどう園にぶどうの絵が生まれました。
可能性とスペースならたくさんあります。
農家さん同士の繋がり以外にも、コラボ希望の方といろんな交流ができたらいいですね☺️
あっという間の5月
2020.05. 7
いつもの年といろいろ具合が違うので、いったい今がいつなのか分からなくなりそうです。
暑かったり寒かったりコロナだったり...
わたしたちが自然の威力に振り回されているうちに、いつの間にか畑は時間が進んでいます
路地のぶどう畑は一面緑に。
新芽が太陽に向かってぎゅーんと伸びています。
人類が非常事態だろうと緊急事態だろうと、植物はいつもとおりの動きをします。
おいていかれないように頑張らなければ!
残念(涙)
2020.04.22
一本だけ、新芽のない木を見つけました。
冬の間は生きていた、シャインマスカットの木。
まったく芽が出ません。
外から見る限り、根に変わったところはないのですが、水を吸い上げていないみたいで、枯れています(泣)。
途中太い幹に裂け目が入って、枝先は枯れた色です。
元々弱っていた木ですが、今年は持ちこたえられなかったようで、残念ですが、切ることになります。
これまでお疲れ様でした😢
ハウスが崩れる前に!!
2020.04.20
防風林に蔦が絡まり育って屋根の上に覆いかぶさっています。
ちょこちょこ切っていたら間に合わないくらい大きくなり、木ごと伐採。大仕事になりました。
木は重い......。
ちょっとやそっとじゃ持ち上がらない。
屋根の上で絡まった塊はびくともしません。
半日がかりで分解して引きずり下ろしました。
全身脱力です😅
春の訪れ
2020.04. 6
コロナの影響で、田舎でもやっぱり観光客は減っています。
マスクや消毒液も売っていません。
学校もおやすみで子供ちゃんやお孫ちゃんがいるパートさんはなかなか出勤できません。
景色は春真っ盛りの農繁期に突入ですが、いろんなことがいつもどおりには進んでいません。
こうなると、コロナがいなくなっても農業や生産業の影響はもっと長く続くのではないでしょうか。
畑の前の広場は、桜は満開。
ニュースさえ見なければ気持ちのいい春の日です。