- 冬季トレーニング兼暇つぶし
- 2021寒波に始まる...
- 「白目、擦りむいてますけど何かしました?」
- 安心院牡蠣小屋
- アウトドア体験の体験
- 怒涛の土木作業
- 地域との交流。肥料撒きまくり
- そろそろおわり
- 今年も副産物、豊作ですがいかがでしょう
- 侵入者はだれだ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

怒涛の土木作業
2020.11.17
よく思うのですが、農業の個人経営ってホント、何でも屋さんです。
農作業はもちろん、営業販売事務経理、出張したり研修行ったり・・・
最近は、収穫期が終わって店長が解任され、土木作業員として活躍を期待されている毎日です・・・・
今年の冬は、一区画畑を終了させるため、ビニールハウスや鳥獣柵の解体をすることになりました。
まずはこんな感じでイノシシの住処を横目に、野山を徘徊する作業が続きます。
地域との交流。肥料撒きまくり
2020.11.16
今年はコロナで農閑期に遠出できそうにもなく、早速畑仕事本番に突入させられています。
今日は、地元の中学生が職業体験でやってきました。
ちょっと大変ですが、土作りのため、肥料撒きからスタートです。
パートさんの高齢化、人員確保の難しさを考慮して、いかに効率よく楽ちんに重い肥料を運搬し、撒き、片付けできるかを試行錯誤しながらの作業です。
スクワットと背筋トレーニング三昧ですが、さすが若者は体力が違う!!
日ごろでは考えられないスピードで、作業ががはかどる!
あっという間に畑一面に肥料の山ができました。
地域をさせる産業のこと、ちょっと知ってもらえたらいいですね。
そろそろおわり
2020.10.30
10月最後の週末、天気も良さそうです。
ぶどう狩りは、先週終了しました
あんなにたくさんあったぶどうも、このとおり!
穏やかな秋の景色もいいものです。
まだ販売はしていますので、ぶらりと来てくださるお客さまのために、シャインマスカットの出荷をしています。
明日は、今年最後のバスツアーが来ます。
もう一踏ん張り、いってみよう!
今年も副産物、豊作ですがいかがでしょう
2020.10.13
ぶどう畑の周りに防風林として植えているカボスとユズも、果実がすくすく。
今ちょうど、カボスがシーズンです。
サンマに、鍋物に、唐揚げに、焼酎に・・・
あったかいものを食べたくなる季節にぴったり!
大分以外ではあまりメジャーではないらしカボス。
関東では結構お高いと聞きました。
ぜひぜひこれからの時期の大分にお越しの際は、手に入れてみてください!
重いですけど。
侵入者はだれだ
2020.10. 5
誰かが書き残していきました・・・・
誰が、何の為に???
その日は台風襲来当日、もちろん屋外のぶどう狩りは閉園なのに、
フリースペースに等身大園主(と、思う)!!
まあまあ似てるからなんともいえないけど、誰が侵入したんだろう。。