loading ...
- 冬季トレーニング兼暇つぶし
- 2021寒波に始まる...
- 「白目、擦りむいてますけど何かしました?」
- 安心院牡蠣小屋
- アウトドア体験の体験
- 怒涛の土木作業
- 地域との交流。肥料撒きまくり
- そろそろおわり
- 今年も副産物、豊作ですがいかがでしょう
- 侵入者はだれだ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

防風林かぼす
2019.10.23
雨にも負けず風にも負けず、今年もたくさんの台風からぶどうを守ってくれました。
今年は悪天候が続いたので、例年以上にがんばってくれたなぁと思います。
キズが付いたものもありましたが、きれいな玉は直売所で販売しています。
けっこう人気なんです(^^)
農泊にきた中学生のお手製ポップがかわいい!
スニーカーにエサぶちまける
2019.10.16
雨と晴れと台風とを繰り返しながら、ようやく秋らしい涼しさがやってきました。
仕事上がりに猛ダッシュの散歩をして、くたくたでエサをやろうとしたら、
・・・・・・あー。
集中力欠けるとロクなこと起こりません。
スニーカーは犬は食われるし、
エサの汁で玄関中ギトギトだし、臭いし。
夏からの疲れもそろそろマックスだし、ちょっとゆっくりお暇をいただきたいです。
フレッシュジュースにもなっています♡
2019.09.30
ニューフェイス
2019.09.25
最近、スタッフが増えました。
ベトナムからやってきました。
日本語も勉強中の彼女で、田舎のきっつい方言ではまったく伝わらず、なぜか日本人スタッフまでカタコトの日本語になっています。。。
まじめにていねいに仕事をしてくれております。
我々も見習わなければ!
秋の観光シーズン到来
2019.09.19
激務と天候時不順でわーわーやっているうちに、9月も半分過ぎていました。
豪雨や台風や猛暑は農家の夏の恒例行事・・・
とはいえ、ダメージはとても辛いものですね。
そんな想定外の天候をすり抜けて、「ぶどう狩り」やっております。
今年も園主が張り切ってご案内いたします。
まだまだあと1カ月は十分楽しめますので、スタッフ、ぶどうの木々、みんなみんな頑張っています!