カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

去年の分まで

2022.06.27

去年の春の寒波で、実の育ちがとてもとても悪かったエリア。
今年はそれを取り返す勢い。
いや、それ以上に実が着いています。


grape_453_1.jpg


例年どおりにお手入れしてきたと思うのですが、なんだろう。思っていたのと違う。
相当な数の摘果、摘粒をしましたが、まだまだ多いしデカいし。
これからもっと大きくなるのですが、破裂しないで無事に育てばすごい実になりそうなんだけど。
大丈夫かなぁ...


雨、高温、台風、鳥獣、これから乗り越えることが目白押しですが、がんばってもらわなければ! です。
恐ろしく大量の実がゴリッゴリです。
もっと調整の余地ありですねぇ。

だれの仕業かな...

2022.06.20

畑周辺にはいろいろな生き物が住んでいるので、鳥の巣、イノシシや鹿の糞、モグラの巣穴、ヘビの抜け殻などなど、様々な営みのしるしに遭遇します。


この春、畑のところどころに不審な盛り土が出現しています。


grape_452_1.jpg


明らかに周りの雑草の生えた地面とは様子が違います。
掘り出したのか盛り上げたのかはわかりませんが、バケツをひっくり返したよりもかなり多い量の土です。


grape_452_2.jpg


なんやろ............。


特に被害などありませんが、誰の何なのか、気になってます。
ちなみに、園主の仕業ではないそうです。

農泊復活

2022.06. 6

今年の春はようやく、学生の体験学習での農泊が復活の兆しです。
コロナ禍でずいぶん生活様式が様変わりして活動にも制限がありましたが、ほんの少し、以前のように人流が戻ってきているのでしょうか。


田舎にいると、そもそも人に会わないような生活なので、あまり違いが分からないんですよね...。
本格的にコロナから開放される日が、早く来ますように。


grape_451_1.jpg


わが家は外の作業が多く、室内にこもることなくのびのびと、たくさん農作業してもらいます!


grape_451_2.jpg


肥料まき...重労働おつかれさま。

    1
このページの先頭へ