カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

これが基本

2017.09.29

関西の仏花は大体の姿や、フォーメーションが決まっています。
下草、スプレー菊、輪菊、カーネーションが基本のラインナップですね。


blog_carnation935_2.jpg


あとは、時期によってリンドウが入ったり、鶏頭が入ったりと。
それでも、色合いは赤黄白紫がベースですね。
最近では、ピンクやら複色系の花が使われることも多くなって来ているみたいです。
まあ、それぞれの好みでしょうが。


とはいえ、バラやらカサブランカはいかがなものかと。
同じユリならテッポウユリ位が上品で良いと思うのは豊作だけにしとこうかかな?


そう言えば、関東の仏花って関西の仏花とだいぶ違うのかな?
今さらながらあんまり見た記憶がないなぁ

デカッ!

2017.09.28

そして、キモイ。


植木の根元に芋虫系の糞が落ちてたので、どこにいるんかなぁ~と探してみたら・・・


blog_carnation934_1.jpg


ウヒョー、何じゃこりゃ?
デカイ上に派手な配色。
うーん、キモイわぁ~。


写真だと見えにくいですが、側方の青っぽい斑点は蛍光色にピカピカ光る感じです。
なんとも不気味なやっちゃなぁ~。
殺虫剤かけるか、どうしよう。
なんとなく迷う(笑)

試験中~

2017.09.27

今年はちょっと実験的な栽培試験をやってみました。
何かと言うと、冷房&ピンチ苗です。


わが家だと、通常六月下旬頃に苗を圃場に定植するんですが・・・
六月下旬に9cmポットに仮植してあげます。
その上で、EOD(end of day)日暮れから深夜、およそ0時迄冷房して育苗します。
成長に応じてピンチ(摘芯)を行い、時期をみて圃場に定植します。


blog_carnation933_1.jpg  blog_carnation933_2.jpg


夏の暑い時期を冷房してストレスを減らし、晩秋から初冬の切り始め時期を少し早めた上で、品質向上を図る目的でチャレンジしてみました。
さて、どんな結果が出ますやら。
楽しみですね~

捕ったどー(笑)

2017.09.26

子供たちは相変わらず昆虫大好きです。
先日イベントに行って、色々な昆虫の捕まえ方を教えてもらって来てから、さらに加速した感じです。
前はトンボの類は素早くてなかなか捕まえられなかったのが、最近はひょいと捕まえられるようになってびっくりしました。
本当はオニヤンマを捕りたいらしいですが、季節的に少し遅いですね。
ギンヤンマgetして、それなりにご満悦(笑)


blog_carnation932_1.jpg


で、なぜか僕は指先にトンボが止まってちょっとびっくり(笑)
これは、ウスバキトンボですかね~?


blog_carnation932_3.jpg


あ、そうそう。
先述のイベントで上の子が珍しいトンボを捕まえたんでした。
名前はスナアカネ。


blog_carnation932_2.jpg


なんでも、日本には定着していない、ヨーロッパとか大陸に住むトンボみたいです。
台風とかで飛ばされて来たんじゃないかと、昆虫館の学芸員の先生はおっしゃってましたね。
珍しいので標本用に欲しいとも。


えっ?
そんなレアキャラですか?

収穫、収穫~

2017.09.25

食欲の秋です。
いやまあ、別に秋じゃなくても食欲はありますが。
むしろありすぎて困るくらいですが(笑)


秋の味覚と言えば、サツマイモ! ってくらいにイコールになる人も多いのでは?
もちろん僕もその一人ですとも(笑)
わが家でも、毎年サツマイモを栽培していますが、今年はなかなかの豊作でホクホクです。
紅はるかと、安納芋を栽培したんですが、安納芋は何回かチャレンジしてその度に惨敗。
全然大きくならず、凹まされっ放しでここまで来ました。


しかし!
今年は一味違いますよ~
確かに紅はるかと比べれば実入りは少ないですが、それでもなかなかのサイズと量となりました。
色々と土や肥料を工夫した甲斐もあるってもんですね~


blog_carnation931_1.jpg  blog_carnation931_2.jpg


とりあえず、一カ月ほど寝かせてから、焼き芋で味わうのが今から楽しみです。
あ、一カ月後なら籾殻燻炭焼きながら、焼き芋楽しめるなぁ~

このページの先頭へ