- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

こちらも義理がたい
2014.10.10
はぁ~
季節の香り~
父や妻、上の子は「トイレのにおい」ってバッサリですが...
キンモクセイって良い香りですよね?
第一我が家では、キンモクセイの香りの芳香剤は使いませ~ん(笑)
僕は秋の香りの代表選手みたいで、けっこう好きなんですよね。
さすがに満開になると、むせ返るくらいのにおいが充満しちゃいますが。
確か、日本にあるキンモクセイって、元を辿ると同じ木に行き着くんですよね?
しかも雄の木やから、花は咲いても実はならないという。
昔に中国から持ち込まれた木が出発で、それを挿し木で増やしたけど、雄の木だったって話やったような。
あ~
間違ってるかも~(笑)
気になるひとはググってください。
僕もググってみよっと。
寝てる間に...
2014.10. 9
心配した台風は、どうやら寝てる間に過ぎてくれたみたいです。
雨風は確かに強かったですが、時間的に短かったこともあり、被害らしい被害もなくひと安心です。
しかし、関東方面は凄かったみたいですね。
市街地が冠水したり、土砂崩れが起こったり。
淡路島の実家の周囲を見ていたら、なんとなくその理由がわかりますね。
ご存知のように、明石大橋と鳴門大橋を繋ぐように、高速道路が整備されました。
山を縫うように走るので、谷間は大きな柱で支え、山はトンネルです。
柱の根元や高速道路の側道も、綺麗に舗装されました。
で、結果として、雨が降ると地面に一切染み込まず、地面を走って排水口に。
しかし、一気に大量の雨だと、排水能力をオーバーして溢れています。
これでは水害が起こるのも当たり前ですよね。
っていうか、これって自然災害っていうより、人災じゃないんかな?
間に合ったぁ~
2014.10. 8