カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

はじめての...

2013.07.31

blog_carnation584_2.jpg


フラワーアレンジ? です。
庭先で、砂遊びをしていた息子の作品です。


blog_carnation584_1.jpg


雑草やらハーブやらの花を砂の上に飾り付けしただけですが、なんとなくフラワーアレンジに見えるのは、親バカですかね?(笑)


プチプチ...

2013.07.30

定植後、順調に活着したようです。
節数も増えてきましたので、次の作業に移りますか。


一回目の摘芯(ピンチ)です。


blog_carnation583_1.jpg  blog_carnation583_2.jpg


品種によりますが...
6~7節残して、苗の先を折ります。
そうすれば、残った節から脇芽がふいてきて、一株あたりの採花本数が増えるってわけです。


blog_carnation583_3.jpg


一見単純な作業ですが、品種ごとの特性なんかを考慮しながらなので、意外と大変です。
しかも、数がたくさんですしね(汗)


兵庫県農業青年クラブ通常総会

2013.07.24

さて、ようやくです。


二年間勤めさせていただいた、兵庫県農業青年クラブの会長職も、このたびの総会で退任となりました。
長かったような、短かったような...


できる限りのことは、やって来たつもりですが、思い返せば力不足なことばかりでしたね。
それでも、とても良い経験でした。
次期会長の田中さん、がんばってくださいね。


blog_carnation582_1.jpg  blog_carnation582_2.jpg


総会後には、農業大学校の一年生たちと意見交換をしました。
うん、やっぱ農業楽しい!!
これからも、変わらずがんばりますよ~。


通りま~す

2013.07.23

いつものように軽トラ転がしてると、前方の路上に長細いものが。
あら?
ヒモか、蔓かな?


と、思ったら。


blog_carnation581_1.jpg


細いヘビでした。


生き物見つけるたびに捕まえて、写真撮ってた僕ですが、さすがにこれはちょっと(汗)
悠然と通りすぎるのを見ながら、パシャリ。
ってか、悠然と、って言うほど大きくありませんが(笑)


なかなか...

2013.07.23

blog_carnation580_1.jpg


天気が安定しませんね。
梅雨入りしたとたん、空梅雨...
かと思えば、いきなりの集中的な豪雨。
たまらんですねぇ。
さいわい、こちらは大したことなく過ぎてますが。


blog_carnation580_2.jpg


山形県などでは、ずいぶんと大きな被害をもたらしてるみたいですし。
やはり、自然はこわいですよね。
せめて、できる限りの備えはしておきましょう。


このページの先頭へ