カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

ぴんぽ~ん♪

2010.12.28

お届け物で~す。
はいはーい。
いつものように両親にかな?


・・・お?
なんと僕にではないですか。
送り主は、長崎の久田さん。長崎でカーネーション栽培している仲間です。
いろいろな会で会って、お世話になっています。


で、なにかしら? と、開けてビックリ!
殻付きの活けのカキが、山ほど入っています!



うひょ~! うまそうだ~!
さっそくお礼を言って、早々と味見です。
まずは生でスダチを搾ってパクり♪
とろっとして最高です! 
た、たまらん!


次は作業場のストーブにかけて焼きカキで味わいますよ~。
うーん、うまい!
ぷりっとしてて、甘味もバッチリです。
次はどうやっていただこうかな? 楽しみ~♪
テンション上がりまくりです。
久田さん、ありがとうございます!

冬至と言えば、柚子湯ですねぇ~

2010.12.27

やっぱり柚子湯でしょう。
寒い冬には最高のごちそうですよね♪


っていいながら、エライことを忘れてたのに気づきました!


それは・・・柚子買ってへんやん!(笑)
ちょ~基本的な失敗です。すでに出直す気力もなく・・・



ってことで、入浴剤でがまんがまん。
うーん、柚子湯風味って感じですねぇ(苦笑)
十分に温まったんで、満足満足です。

でも、ホンマの柚子湯もよかったなぁ~。

かんぱ~い

2010.12.27

今回は淡路市農業青年クラブの忘年会です。
いったい今年何回目の忘年会でしょう(笑)
って、しまった! 絞りたての日本酒忘れた~(涙)


とはいえ、楽しい時間でした。


しかも、新しく二名の方が青年クラブに入会されました。
いやぁ、僕が初代会長を務めさせてもらってから早四年。
けっこう勢いがついて来ましたねぇ♪
来年以降もがんばるぞぉ~

これでも花です♪

2010.12.24

何の花でしょう?


  


この子は、アロエの花なんですよ。
とはいえ、この時期に咲くのが適切なのかは知りません!(笑)
温室のすぐそばに植わってるんですよね。
記憶にあるのは二才くらいから・・・ってことは、30年以上です。すごい生命力ですねぇ~。


子どものころは、山猿(今でも十分山猿ですが)でしたので、すり傷や切り傷、やけど等々・・・よ~くお世話になりました。
僕が二才の時に亡くなったおばあちゃんとの数少ない思い出です。
たぶん、うちの王子(7月に産まれた長男)もお世話になるんでしょうね。
おばあちゃんのアロエだよって教えてあげよう。
ちょっとしんみりしちゃいました♪

明け方に雨~(涙)

2010.12.22

夜中は曇っていただけでしたが、いよいよ降って来ました。



冷え込みが無いだけマシですが、今日は外での仕事があるんで、困るんですよね(涙)
まぁ、「卯の刻(6時)の雨は一時」と言うので、花切りしてる間に止むんかな?


・・・・お?
ホンマに止んだで!



日差しがあると、ポカポカです♪
うーん。昔の人はすげぇ。天気予報バッチリやん。

このページの先頭へ