- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら
食育食農 in 浦小学校
2009.11.16
地元の4H組織「淡路市農業青年クラブ」の活動として、淡路市立浦小学校で、食育食農教育を目的とした農業指導を行って来ました。
この活動は、地元貢献と小学生に対する食育食農の普及等を目的に、淡路市農業青年クラブが発足した4年前から始まったものです。当時活動のパートナーを探していたところ、たまたま僕の母校である淡路市立浦小学校が賛同してくれました。
今回は三年生です。今年で三年目になるので、けっこう慣れたものですね。顔なじみになっているので、道で声かけられる事もたびたびです♪ 結構うれしいもんですねぇ~。
苗でキャベツと九条ネギ。種から水菜とホウレン草、大根の五種類を作付けしました。
事前にタンカルをふって荒起こしし、堆肥をたっぷり入れてすき込んでおきました。
当日畝立てをし、準備完了です。
四班に分けて作業開始。みんな手早く植付け&播種です。うーん…やるなぁ~
ペットボトルを利用したジョウロでたっぷり灌水し、終了です。
しばらく様子を見ながら、次は間引きと草取りですね。
帰路…寄り道♪
2009.11.13
松江駅前で、おもしろいモニュメントを発見しました。「はじめ人間ギャートルズ」のキャラクターです。
出雲駅前では、銀河鉄道かな? なかなかの迫力です。
くわしい地名は忘れてしまいましたが、『黄泉比良坂(よもつひらさか)入口』を発見!
え~っ! あの世に行っちゃうの? 怪し過ぎて見に行けませんでした。国産み神話は淡路島にも縁が深いので興味はあったのですが…
なぜ、黄泉比良坂と国産み神話が関係あるかは、古事記をお読みくださいね(笑)
ちょっと触発されて、帰り道にちょい寄り道です。境港の『水木しげるロード』が僕を呼んでいます(笑)
お~っ! あるわあるわ。大量の銅像が。
どうやら、130体以上あるそうです。残念ながら、すべてを見ることはできませんでした(涙)
今度時間のある時に再訪して、コンプリートしたいものです。
さてさて、とりあえず満足したので、急いで帰ります。
早くしないと、蒜山高原SAで牛乳が飲めませんから(爆)
三日目…最終日
2009.11.12
昨夜はたらふく飲み食いし、疲れも手伝って超爆睡でした。一日中楽しんでるだけやん! って突っ込みはなしで(笑)
それでも、いつもの起床時刻に目が覚めるのは、いいのか悪いのか…
さて、三日目は最終日です。早朝に米子駅前を出発し、一路出雲大社へ向かいます。
片道2時間弱のドライブでした。もちろん車中では爆睡…景色を楽しむ暇もありませんでした(汗)
出雲大社では、各地に散らばっていたメンバーが再集結しました(益田コースのみ現地解散)。
出雲大社は、現在大改修の真っ最中で、本殿は見れず、ちょい残念でした。
それでも、国歌に歌われているさざれ石や、某国営放送でおなじみの超巨大国旗が見れて、少し満足です。
全員そろって、仮殿で豊作祈願です。大国主命は、いわゆる大黒様で、農業の神様でもあります。
出雲大社といえば縁結びが有名ですが、ほかにもご利益いっぱいですねぇ~。
閉会式では、来年度の全国大会開催地の近畿メンバーに、引き継ぎが行われました。いきなりプレッシャーが…
行動を共にした仲間に別れを告げ、帰路につきました。
今回、運営サイドとして何かとよくしていただいた、中国四国各県のメンバーのみなさま。とりわけ、二日目以降、大変お世話になった鳥取のみなさまにお礼申し上げます。
二日目は?
2009.11.11
初日は、夕食の後に二次会、三次会と楽しい時間を過ごしました。お酒が殆ど飲めないので、ジンジャーエール&烏龍茶でしたが(笑)
さて、二日目は現地交流と言うことで、『益田コース』『出雲コース』『雲南コース』『松江コース』『米子コース』の5つのコースに分かれています。僕は米子コースに参加しました。
米子コースでは、
東京からのIターンで就農された、切り花農家の『大久保利哉』さん。
梨の新品種「王秋」を無袋栽培されている、『赤井剛毅』さん。
鳥取県民が愛して止まないと言われる、大山の麓の『大山まきばみるくの里』
近年さまざまな分野で注目されている、『社団法人 氷温協会』
の、4か所を回らせていただきました。
大久保さんの就農時の苦労や経緯を聞き、感心&感動。安来市の就農支援策は、よく出来ていますね。うらやましい。
赤井さんの王秋は、めちゃめちゃ美味かったです! もともと梨には目がない僕ですが、本気で感動。試食ながら、ほぼ一個丸々いただきました。もうすぐ市場に登場するそうです。見つけたら、必ずゲットします!
大山まきばみるくの里ではお弁当をいただき、雄大な景色を満喫しました。そして、アイスクリーム作りにもチャレンジです。濃厚ミルクのアイスクリームは、われながら美味かったです。
社団法人 氷温協会では、会長の山根さんのお話が聞けました。今回のコースで、最も興味があった場所です。うーん…面白い! 我が家はカーネーション栽培なので熟成には縁がありませんが、貯蔵には可能性があるのではないかと考えていました。将来的には本気で考えてみようかな?
その後、米子駅前の宿舎に移動し、懇親会です。こちらでも地産地消をテーマに、さまざまな料理が並びます。どれもこれも美味いです!
沖縄の方が差し入れてくれた泡盛を水割でいただいちゃいました。…泡盛は効きますね。
二日目…プロジェクトの審査結果は?
2009.11.10
早起きして、宍道湖見学です。
名物のシジミとりをしていました。かなり重労働のようす… 大変そうです。
この風景をみると、朝食のシジミ汁の味もひと味違いますね。
二日目のスケジュールが始まる前に、昨日のプロジェクト発表の審査結果を聞きに行きました。
今回の最優秀発表は、香川県の川西裕幸さん。ファームスイーツと言う着眼点と、普及性が評価されたようです。
優秀発表は、岡山県の齊藤孝実さんでした。ズバ切りというオリジナリティー溢れる技術は注目ですね。
お二人とも、昨日僕が特によい発表だと感じたものでした。納得の授賞です。