- さらに倍!
- でっきるかな、でっきるかな、さてさてほほ~♪
- 明けましておめでとうございます
- 色鮮やか!!
- 防寒しないと
- 今年は意図的に!!
- 珍しい
- 水もしたたる
- 言いたいことは、分かるんですが・・・
- 季節は移ろい
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

さらに倍!
2021.01.13
はい、増設してしまいました。
いやぁ、ルームエアコンの使い勝手が思った以上で、暖房の効きも良いですなぁ~。
ってことで、小型のハウス(2.4a)に、さらにエアコンを取り付けてしまいました。
前回設置したのとはメーカーが違うので、リモコン等の使い勝手が若干異なりますが、基本的には冷暖房が出来ればOK。
何の問題もありませんよ~。
んで、設置そうそうの寒波襲来。
いやはや、間に合って良かったです。
本当は内張もしたいんですが、ハウスの中にカーネーションがわっさわっさしているんで、さすがに難しいんですよ...
これは今シーズンは片目つむって使いつつ、改植時に工事しないといけませんね。
とりあえず、内張なしの室内外の温度や、電気代のデータはとっておきましょうか。
でっきるかな、でっきるかな、さてさてほほ~♪
2021.01.13
いやぁ、寒さ継続中。
が、しかし子どもたちはうち遊びに飽きてきていると...
ってことで、ちょっと工作を。
いきつけのガソリンスタンドでペール缶を二個もらって来て、片方をカット。
んで、側面と上部に穴開けて、ホームセンターで買ってきた煙突を装着。
ペール缶の中に、断熱材がわりにたっぷりとパーライトを詰め込んでから、ペール缶をネジで止めちゃいます。
で、隙間をアルミテープで目張りしてやれば、超簡単『ロケットストーブ』の完成です。
庭先でちょっと暖をとったり、お湯を沸かして温かい飲み物を飲んだりと、結構便利なヤツなんですよ。
庭木の枝を伐採した間伐材や、海岸の流木。松ぼっくりなんかでも燃料になる上、ほぼ完全燃焼するので、灰がすごく少ないんですよ。
子どもたちは一時間位で完成させてました。
簡単に出来て、煮炊きも出来ることから、被災時の便利グッズとしても使えるのですよ。
明けましておめでとうございます
2021.01.12
おくればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年は色々と大変な一年でしたが、今年は昨年より少しでも良い一年でありますように願います。
しかし、年末からずっと寒いですね。
記録的寒波?
うーん、相変わらず極端な気候ですね。
そんな寒い中でも年明け早々に、上の子と自転車で淡路島を駆け抜けて来ましたよ。
淡路島の先っちょの岩屋から、お尻の福良まで、片道55km位でしょうか?
変速機付きでも、いわゆるママチャリでは、かなりキツかったです。
ちなみに、ゴール手前10km位で、寒さのために足が痙攣して大変でした。
もちろん、筋肉痛は2日続きましたとさ。
色鮮やか!!
2020.12.17
例年この時期は、紫系やベージュ系の色味が、イベントや装花で引き合いが強くなるんですが...
今年は神戸、大阪を中心とした関西地方は、コロナの影響で
自粛!!
自粛!!!
自粛!!!!
忘年会はおろか、クリスマスのイベントやらの販売まで、まったくの状態です。
当然、会場を飾るはずだった花たちも出番は来ずと...
本当にどうしようもない流れになって来ました...
それでも、自宅で飾って楽しんで下さる方々のために、とにかく出荷し続けますよ!!
元気の出る暖色系や、ビタミンカラーの色合いはいかが?
明るい春に向けて、花を見て、がんばって行きましょう!
防寒しないと
2020.12.16
思いのほか、温かい日が続いています。
日中なんて、長袖Tシャツ一枚でいけちゃう位。
温室の中なら、普通に腕まくりしないと暑くてやってられない位ですよ。
とは言うものの、さすがに夜温は一けたになってますし、ちょっと遅めですが、温室の冬支度をば。
まあ、エアコンのフィルターの掃除して、圃場に内張するだけなんですが。
内張の農ポリは、本当は多層にしたいんですが、日照がなぁ~。
来年あたり、圃場の外側に一枚外張りしてみようかな?
巻き上げにしとけば日照も確保できるだろうし、夏場に冷房いれられるかもしれないし。
今年試験している冷房の実験の成績が、思った以上に良いんだよなぁ~
ちょっとコストかかるけど、温室も全部やっちゃおっかなぁ~
悩むなぁ~