普及指導員が現場で活躍する日々をレポート
   普及指導員とは・・・こちら

RSS

blog_hukyu_katano_f.jpg秋田県
片野英樹

大盛況だった農業者発展フォーラム

2025.01.14

 秋田県由利地域振興局農業振興普及課の片野です。令和7年もよろしくお願いします。

 たびたび古い話で恐縮ですが、令和6年12月18日、当管内の農業者・法人が一堂に会する「由利地域農業者発展フォーラム」が開催され、200人を超える参加があり大いに盛り上がりました。


blog_katano12-1.jpg
フォーラムの全景


 筆者不在のまま、「今回はパネルディスカッションで行こう!」となり、「コーディネーターは農業振興普及課長にしてしまえ!(筆者想像)」と決まっていました。
 「地域農業の今後の展開~持続可能な農業経営と農地利用のために~」と題し、新規就農者と農業法人、関係機関がパネリスト・アドバイザーとして登壇しました。地域の農地を維持するためにどうすべきか、農業者の確保をどうすべきかの2点について熱い議論が交わされました。


blog_katano12-2.jpg
コーディネーターの筆者


 1時間30分という長丁場でしたが、あっという間に過ぎていきました。200人を前にしたコーディネートは初めてであり、さすがに1時間30分集中しっぱなしは、老体にこたえました。


 閑話休題。事前の打ち合わせでは、どんな格好で登壇するかと話題になり、「筆者はノーネクタイで行くから気楽な格好で」と申し合わせたのですが、当日は全員バリッと決めて、ある方から「ネクタイがないと首元が寒いから」と言われる始末。普段からネクタイだけは持ち歩くよう心に誓いました。

片野英樹

秋田県で平成4年度採用から普及指導員ほぼ一筋で30年経ちました。主に水稲・大豆担当でしたが、一時期集落営農や法人育成にも携わりました。現在は裏方として、水稲新品種「サキホコレ」の普及に取り組んでいます。

上へ戻る

カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ