色違い普及員
2020.08.28
普及員は、農業・林業・水産の分野にそれぞれいますが、この日は水産の普及員チックな仕事をしました。コロナ禍の休日でしたが、水産業者さんへワクチンの指示書を出すことになった家内に同行です。
業者さんから相談を受けたと家内が言うので、「指示書を出すにも現場も知らなければ話にならない。旦那が、農業とは言え普及員をやっているのだから当たり前じゃ」と、当該養殖場について、懇意にしている水産の普及員さんに伺いました。
場所は前任地の管内。それもH普及員の実家の辺り。動物病院のスタッフとランチもかねて行ってみました。
育った風景、H普及員に送ると、すぐに解りました。前にあるのは島ではなくて全部陸続きです。これぞ豊後水道のリアス式海岸。。。。
養殖場は船に乗って1、2分の沖合。天気が良く、海もおだやか。普段何気なく食べているお魚も、こうやっているのかと、また勉強です。
お魚たちをのぞき込んでいるのが獣医さん。このいけすの中のお魚さんを1匹づつ捕まえて、ワクチン接種だそうです。何千匹・・・・・
農林水産物の加工流通販売に関わることもありますが、何をイメージしてその仕組みや筋書きを作るのか。それは"食卓"です。食べる風景をイメージして、マーケットにリンクさせてみる。すると、わが県の流通、特に農産物の流通がなぜにこうなのかが観えてきます。
水産物は、豊後水道という、他に負けない地の利がある。一方で農産物はどうか。何を付加価値にするかなどなど。
考え出すときりがない。これくらいにしておきます。。。。。