普及指導員が現場で活躍する日々をレポート
   普及指導員とは・・・こちら

RSS

◆2018年4月

島根県
長妻武宏

中国地区ブラック&ホワイトショウ開催

2018.04.11

 第33回中国地区ブラック&ホワイトショウが、鳥取県の中央家畜市場(東伯郡琴浦町)で開催されました。島根県からは4頭が出品しました。


blog_nagatsuma13-2.jpg


 中国地区ブラック&ホワイトショウは、例年4月の第1日曜日に開催されるホルスタインの品評会で、今年度は中国5県及び兵庫県から合計116頭が、また、5つの高校と酪農大学校からの出品もありました。

 当日は、天候も良く、桜も満開でした。
 島根県の場合、例年多くの普及員が出品の手伝いや観覧をしますが、今年は4月1日ということで、転勤に伴う引っ越し等により、当課から2名のみの出席となりました。
 昨年は、島根県の出品牛がグランドチャンピオンとなりましたが、今年度は第9部(経産4歳以上5歳未満)の有限会社佐賀牧場(岡山県岡山市)出品のサガファーム ダンディー マシエリがグランドチャンピオンとなりました。
 中国地域の酪農家の交流の場としても、このショウは続いていくことと思います。


blog_nagatsuma13-1.jpg

長妻武宏

島根県の長妻です。畜産が専門の普及員ですが、過去には、イノシシの研究などもしていました。島根農業の応援団員になりたいと思っています。

島根県
長妻武宏

全国農業システム化研究会最終成績検討会

2018.04. 6

 平成29年度の全国農業システム化研究会 最終成績検討会が開催されました。


blog_nagatsuma12-1.jpg


 午前の全体会議挨拶では、現在の農業労働力不足を背景に機械化が今後の重要なカギとなるという話がありました。日頃、農家と接する機会が多い自分ですが、担い手に対応することが多いためか、普段はあまり気づかずに業務をしており、改めて気づかされました。


 午後の分科会では、今回は第2分科会を担当しました。


blog_nagatsuma12-2.jpg


 肩書にもあるように担当は畜産で、あまり得意な分野ではないですが、助言者からの「大豆には牛糞たい肥が不足している」という言葉を土産に、現場で対応したいと思います。
 交流会では、青森県の田島さんとブログの話ができてよかったと思います。
 全国農業システム化研究会の運営委員となって3年がたちました。そろそろ一区切りかと思っていましたが、30年度も継続となり、4年目を迎えることとなりました。

長妻武宏

島根県の長妻です。畜産が専門の普及員ですが、過去には、イノシシの研究などもしていました。島根農業の応援団員になりたいと思っています。

島根県
長妻武宏

水田の排水対策研修会

2018.04. 4

 水田転作における排水対策に関する研修会が、当技術センターの花振興棟で開催されました。
 島根県の水田転作がなかなか進まない原因の一つとして、排水対策がうまくできていないということがあります。
 平成28年度に全国農業システム化研究会で水田での飼料作物栽培の排水対策に取り組み、カットドレーンやサブソイラ、溝堀機械を使った実証を行い、平成29年度には、キャベツ栽培の排水対策に取り組みました。平成28年度に飼料作物排水対策に取り組んだことから、県内では水田の農業機械による排水対策への関心が高まったと思います。


 今回の研修会では、(株)クボタの寺井技術顧問を招いて、普及員や研究員や市、JA、農業者などが水田の排水対策について学びました。(株)中四国クボタ担い手推進部からは、排水対策用機械の情報提供を受けました。また、今年度、全国農業システム化研究会で取り組んだ、キャベツの排水対策2課題についての発表もあわせて実施しました。


blog_nagatsuma11-1.jpg  blog_nagatsuma11-2.jpg
研修会の様子(左)と講師の寺井技術顧問(右)


 島根県では、水田を利用した放牧の排水対策も始まったところです。今後、さまざまな品目で、農業機械を利用した排水対策の取り組みが始まることと思います。

長妻武宏

島根県の長妻です。畜産が専門の普及員ですが、過去には、イノシシの研究などもしていました。島根農業の応援団員になりたいと思っています。

1

上へ戻る

カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ