育苗・田植え講習会を開催しました
2013.03.30
私の担当する富山県立山町は、昨年、米の品質が低下しました。要因は胴割米の発生です。
これを反省し、今年は、育苗と田植えの段階から基本技術の徹底を呼びかけます。
本格的な稲作シーズン前の3月中旬に育苗・田植え講習会を開催しました。
育苗の講習 倉庫での講習会
昨年は高温登熟のため、種籾の休眠が深い状態にあります。浸種は十分に行い、発芽の揃いをよくしましょう。
田植機の点検
田植機も車と同様に、日常点検が必要です。機械をていねいに使うことが、低コストや生産向上につながります。
田植機の爪の点検
植付本数は3~4本、植付深さは3cm程度にするために、田植機の爪が重要な役割を果たします。1本で1haを目安に、交換していきましょう。
田植作業
稲づくりはスタートダッシュが重要なのです。あわてずに作業しましょう。
基本技術といいますが、指導するだけではだめです。
農家段階まで伝わっているのか、実行してもらえるのか、今年のキーワードとして取り組んでいきたいと思います。