普及指導員が現場で活躍する日々をレポート
   普及指導員とは・・・こちら

RSS

◆2009年2月

埼玉県
鈴木知子

お花屋さんに行ってみよう!

2009.02.25

 生産者は、自分が出荷する市場へ足を運ぶことはあっても、その先の小売店、消費者から、自分の生産物に対する意見を直接聞くことはあまりありません。どんな品目・品種を作るかを決めるにあたっては、種苗会社や生産者仲間からの情報に頼るところが大きいです。


 先日、県内の若手鉢物生産者5名、岡島副知事とともに、花キューピット協同組合を訪問しました。
 花キューピットとは、全国の約5,000店の花屋さんが加盟する、日本最大の花の通信配達システムです。そこに加盟する花店の全国組織が、花キューピット協同組合です。生産者と小売店が、花業界の活性化を求めて情報交換を行うこと、あわせて、加盟店である都内の花店4店を見学することが今回の目的でした。


「三田ハナモ・REN」
川原取締役(一番左)と インテリア性の高い商品
左 :川原取締役(一番左)と / 右 :インテリア性の高い商品

岡島副知事(真ん中)と花キューピットの石川常任顧問(左) 副知事室の鈴木秘書(左)と筆者
左 :岡島副知事(真ん中)と花キューピットの石川常任顧問(左) / 右 :副知事室の鈴木秘書(左)と筆者 


「ゴトウフローリスト」 
東京の老舗高級花店 ピアノの生演奏が響く店内 
左 :東京の老舗高級花店 / 中 :ピアノの生演奏が響く店内


 訪問した花店は都内でもトップクラスのところだけに、商品の質の良さはもちろん、商品の置き方、照明の仕方など工夫が凝らされています。それ以上に、どの店にも経営者の明確なコンセプトがあり、その店独自のこだわりがある、と感じました。生産者に対する要望は、小売店や消費者から、もっと情報を得て欲しい、「もち」の良い商品が欲しい、との意見が出ました。

 花キューピット協同組合から、「今後も継続的に情報交換を行っていきましょう」との提案がなされ、有意義な勉強会となりました。


「小田急フローリスト本店」 
  
左 :駅中の花店、商品別に多店舗展開 視察に行った生産者の商品も並んでいた。 
/ 中 :小泉氏のチューリップ / 右 :小林氏のカランコエ

(文中の画像をクリックすると大きく表示されます)

鈴木知子

埼玉県さいたま農林振興センター普及部の技術普及担当で、主に花植木と経営を担当しています。 埼玉県では女性農業改良普及員の1期生です。 農家と、若手の普及指導員が、夢を持って活動できるように支援していきたいと考えています。

愛知県
佐光佳弘

私たちの移動の足、公用車

2009.02.23

 私たちが農家に会いに行ったり、作物の生育状況の調査に行ったりするのに使用しているのが公用車です。農村地帯の上、人がいないところにも行きますので、当然バスや電車は使えません。公用車が唯一の移動手段となります。

 その昔、普及員の移動手段は自転車だったようですが、その後、バイクになり、自動車になりました。少し前までは普通車ばかりでしたが、近年は予算等の事情もあり、軽自動車がほとんどになりました。


職場の公用車は全部で8台
職場の公用車は全部で8台


 職場では、8台の公用車のうち6台が軽自動車で、日ごろは一人で移動することが多く、また道の狭いところもありますので、軽自動車は大歓迎です。

 田んぼの脇に車をとめ、水稲や麦の生育を確認していても、あまり迷惑になりませんし、少しの隙間でも駐車することができます。しかし、水稲や小麦を坪刈りし、大量のサンプルを運搬しなくてはならないときは困ります。そのときは、数少ない普通車を使用するようにしています。

 今日もまた、公用車に乗って現場を走り回りたいと思います。

田んぼの脇に公用車を止め、作物の生育を確認したりします
田んぼの脇に公用車を止め、作物の生育を確認したりします


(文中の画像をクリックすると大きく表示されます)

佐光佳弘

愛知県海部農林水産事務所農業改良普及課(海部農業普及指導センター)の技術指導グループで、作物担当として仕事しています。 県職員12年目ですが、職場では3番目に若い新米です(職員数は18人)。

埼玉県
鈴木知子

デパートで地元の花を展示即売

2009.02.20

 「自分で生産した花を直接消費者に売り、地元の花をPRしよう。」
 「消費者がどんな花を好むか、対面販売で感じ取ってみよう。」
 さいたま市の3戸の若い花生産者「さいたま花のマーケティングクラブ」が、こんな目的で、そごう大宮店を会場に展示即売を行いました。

 この取り組みは、昨年に続いて2回目。バラ、キンギョソウ、トルコギキョウの切り花と、桂花(サイネリアの仲間)の鉢花を扱いました。

さいたま花のマーケティングクラブのメンバー  桂花の鉢花、浜野園芸
左 :さいたま花のマーケティングクラブのメンバー / 右 :桂花の鉢花、浜野園芸


キンギョソウ、トルコギキョウの切り花、木村花園  バラの切り花、小山ばら園
左 :キンギョソウ、トルコギキョウの切り花、木村花園 / 右 :バラの切り花、小山ばら園


 午前中は2人しかお客さんが来ず、やはり不景気なのかな・・・・と前途に不安を感じました。
 しかし、夕方にはまとまって買ってくれる人も出て、昨年より多い65,000円の売上げがありました。


 バラの花は、色によって売れ方が大きく違う、同色の花で作った花束の方が混合よりもよく売れるなど、消費者の好みについての理解が深まりました。
 売り方については、チラシの配布や呼び込みなど、もっと積極的にやったら良かったのでは、とか、水揚げなどの準備ができていなかったため、販売チャンスを逃したことがあったなど、反省点も見つかりました。
 この経験を、今後の経営に活かしてもらいたいです。


さいたま市担当の青木普及指導員  昨年度この企画を仕掛けた黒澤普及指導員。今年は県庁勤務であるが支援に登場
左 :さいたま市担当の青木普及指導員 
右 :昨年度この企画を仕掛けた黒澤普及指導員。今年は県庁勤務であるが支援に登場


今年度この企画担当となった筆者
今年度この企画担当となった筆者


(文中の画像をクリックすると大きく表示されます)
  

鈴木知子

埼玉県さいたま農林振興センター普及部の技術普及担当で、主に花植木と経営を担当しています。 埼玉県では女性農業改良普及員の1期生です。 農家と、若手の普及指導員が、夢を持って活動できるように支援していきたいと考えています。

愛知県
佐光佳弘

集落座談会は貴重な機会!

2009.02.19

川のそばにある公民館で、集落座談会は行われました
 私が仕事で主に接するのは、農業を生業としている主業農家の方ですが、水田作の主業農家の場合、兼業農家から水田を預かって仕事をしたり、トラクタ作業だけを請け負ったりしており、兼業農家の考え方や意見を知らないと、主業農家の話が分からないことがあります。この兼業農家の話が聞ける数少ない機会が、集落座談会です。


 2月7日、弥富市鮫ヶ地集落の座談会に出席させていただきました。この集落では、集落全体を1軒の農家と考え、収入と経費を集落でまとめて計算しており、これにより、経費を安く抑えることに成功しています。
 また、水田については、集落全体で管理するので生産性も高く、近隣と比べても高い収量を維持しています。水稲の不耕起V溝直播栽培にも取り組んでいます。そのほかにも環境美化のため、畦畔に地被植物を植栽したり、地域に花壇を作ったりしています。
写真右 :川のそばにある公民館で、集落座談会は行われました


 この日の仕事は、平成20年の水稲不耕起V溝直播栽培の結果と反省点をまとめ、集落の皆さんに説明することでした。皆さんには真剣に聞いていただき、おおむね理解していただけたかなぁと思っています。その後、JAが平成20年の水稲作の反省、平成21年作水稲の準備について説明し、意見交換となりました。

 今回は、「鮫ヶ地集落の営農体制を維持していくため、世代交代が必要」などの話を聞くことができ、集落の活力を改めて感じることができました。今後も、集落営農が発展していくよう、支援していきたいと思います。

集落の事務担当者から、今年度の水田作の収支について説明がありました  JAの担当者が近況報告等を行いました
左 :集落の事務担当者から、今年度の水田作の収支について説明がありました /右 :JAの担当者が近況報告等を行いました


(文中の画像をクリックすると大きく表示されます)

佐光佳弘

愛知県海部農林水産事務所農業改良普及課(海部農業普及指導センター)の技術指導グループで、作物担当として仕事しています。 県職員12年目ですが、職場では3番目に若い新米です(職員数は18人)。

埼玉県
鈴木知子

世界らん展in東京ドーム

2009.02.18

 冬は花の展覧会の時期。今回は東京ドームで行われている世界らん展日本大賞2009の話題です。
 今年で19回目となるこのらん展。会期中は非常に混雑するため、一般公開に先駆けて2月13日に行われた開会式と内覧会に行ってきました。

会場全景  右:オーキッド・ロード。コチョウランとオンシジウムによる装飾
左 :会場全景 / 右 :オーキッド・ロード。コチョウランとオンシジウムによる装飾

世界らん展日本大賞受賞の茨城県斉藤氏の作品  ディスプレイ審査部門最優秀賞。らんの里堂ヶ島出品
左 :世界らん展日本大賞受賞の茨城県斉藤氏の作品 / 右 :ディスプレイ審査部門最優秀賞。らんの里堂ヶ島出品


 一番の関心は、活動支援している埼玉県洋蘭生産者組合の出品したディスプレイがどう評価されたかです。残念ながら最優秀賞は逃しましたが、2位にあたる優秀賞を受賞していました。
 他にも、組合員が個人又は数人のグループを組んで出展したディスプレイや販売コーナー、個別審査部門の入賞作品など、ひととおりぐるりと見てきました。

左:埼玉県洋蘭生産者組合のディスプレイ。優秀賞(2位)受賞  モテギ洋蘭園(埼玉県本庄市)、奨励賞
左 :埼玉県洋蘭生産者組合のディスプレイ。優秀賞(2位)受賞 / 右 :モテギ洋蘭園(埼玉県本庄市)、奨励賞


埼玉らんや(生産者4名)の販売コーナー  モテギ洋蘭園の販売コーナー
左 :埼玉らんや(生産者4名)の販売コーナー / 右 :モテギ洋蘭園の販売コーナー
 
 会場を歩き回っていたら、開会式でご挨拶なさっていた高円宮妃久子様と遭遇、思わずシャッターを押してしまいました。

会期は2月22日まで。見た目が華やかなだけでなく、長い期間楽しめるのも、らんの大きな魅力ですね。

森田洋蘭園(埼玉県川越市)の黄色いコチョウランが個別審査部門奨励賞入賞  高円宮妃久子様
左 :森田洋蘭園(埼玉県川越市)の黄色いコチョウランが個別審査部門奨励賞入賞 / 右 :高円宮妃久子様


(文中の画像をクリックすると大きく表示されます)

鈴木知子

埼玉県さいたま農林振興センター普及部の技術普及担当で、主に花植木と経営を担当しています。 埼玉県では女性農業改良普及員の1期生です。 農家と、若手の普及指導員が、夢を持って活動できるように支援していきたいと考えています。

1  2

上へ戻る

カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ