提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2018年01月
イベント・展示会のご案内 2018年01月
«
2018年1月
»
1
月
2
火
3
水
4
木
5
金
6
土
7
日
8
月
9
火
10
水
11
木
12
金
13
土
農研機構市民講座 動画と『広報なろ』で最新技術をみよう
14
日
15
月
16
火
6次産業化・農商工連携フォーラム(中国ブロック)
(まちむら交流きこう)平成29年度地産地消コーディネーター育成研修会(大阪会場)
(日本植物防疫協会)シンポジウム「植物防疫をどう教えるか」
17
水
18
木
第35回 土・水研究会 「土壌の適正管理を目指した土壌物理性・生物性診断の新展開」
第2回公開シンポジウム「カイコ・シルク産業の未来 ~"蚕業革命"から"産業革命"へ~」
第2回公開シンポジウム「カイコ・シルク産業の未来 ~"蚕業革命"から"産業革命"へ~」
19
金
(平成29年度めん山羊の多様な利活用推進・体制整備事業)めん羊・山羊の飼養管理説明会 -ヤギ・ヒツジを飼うためには何が必要?-
農食事業 成果発表会「中山間の未利用有機性資源を活用した 人にも環境にもやさしい土壌消毒技術の実用化」
第28回SHITAシンポジウム「植物工場における光利用と品質・衛生管理の先端技術」
平成29年度 農研機構「カンキツ新技術・新品種研修」第2回 「新たな機能性表示制度を活用したマーケティングへの挑戦と その品質保証供給を支えるICT・ロボット技術の進歩」(1
20
土
21
日
先端農業技術体験フェア(施設園芸型農業)~福島イノベーション・コースト構想~
22
月
原料原産地表示制度 事業者向けマニュアルの活用に関するセミナー(那覇会場)
(東海農政局)農福連携推進東海ブロックシンポジウム
23
火
(日本施設園芸協会)平成29年度 園芸施設・産地現地研修会
セミナー「地球温暖化への緩和策としてのGHG(温暖化ガス)の吸収政策が世界農業に与える影響のシナリオ分析」
(関東農政局)食品リサイクル肥料の利用促進に向けた意見交換会
国産大豆の播種前入札取引の本格実施に係る説明会(東京会場)
みやぎのいちごフォーラム2018
(農研機構)レモンセミナー
24
水
近畿ブロック農福連携シンポジウム「はじめる つづける 農福連携」
平成29年度中国四国地域飼料用米生産・利活用に係る情報交換会
25
木
(近畿農政局)平成29年度食品リサイクル肥料の利用促進に向けた意見交換会
原料原産地表示制度 事業者向けマニュアルの活用に関するセミナー(北海道会場)
(農林水産研修所)農作業安全組織計画・運営研修(計画・運営コース1)
農福連携推進東北ブロックシンポジウム
第209回農林交流センターワークショップ 「メッシュ農業気象データ利用講習会」(1月25日~26日)
インバウンドに資する日本茶PRと地域おこしセミナー(静岡会場)
日EU・EPAにおけるGIの取扱いに関する説明会
(日本特産農産物協会)29年度地域特産物の持つ機能性等に関する研究会(特産農作物セミナー)
26
金
GAP審査員育成関係事業説明会
農福連携推進ブロックシンポジウムin九州
茶の有機栽培推進会議 ~Organictea Power Up Meeting~
農研機構-MARCO国際シンポジウム 「気候変動下のイネの高温障害にたちむかう国際観測ネットワークMINCERnet」
千葉県農林総合研究センター公開講座「今が旬!千葉のいちご」
27
土
世界農業遺産推進フォーラム ~「大崎耕土」の持続可能な水田農業と伝統的水管理システムを未来へ~
28
日
29
月
第1回気象ビジネス推進コンソーシアムセミナーin福岡
原料原産地表示制度 事業者向けマニュアルの活用に関するセミナー(金沢会場)
(日本植物防疫協会)植物防疫研修会(1月29日~2月2日)
国産大豆の播種前入札取引の本格実施に係る説明会(大阪会場)
30
火
(全国野菜園芸技術研究会ほか)第8回トマト・キュウリサミット(1月30日~31日)
東海農政局地産地消担当者交流会
31
水
(近畿農政局)平成30年度関西食の輸出促進施策合同説明会
産学官連携に向けた農研機構の新品種・新技術説明会
6次産業化・農商工連携フォーラム(北海道ブロック)
インバウンドに資する日本茶PRと地域おこしセミナー(京都会場)
(東北農政局)平成29年度新規就農促進フォーラム
モバイル版で見る :
モバイル版