提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2013年11月
イベント・展示会のご案内 2013年11月
«
2013年11月
»
1
金
(近畿農政局)次世代施設園芸地域セミナー
(まちむら機構)平成25年度 地産地消推進全国フォーラム
2
土
食育フォーラム2013 お百姓さんが教えてくれたこと
3
日
(畜産草地研究所)乳酸菌H61株研究成果発表&ヨーグルトを使った料理の試食会
4
月
5
火
水田農業の構造変化と担い手に関する研究
農業環境技術研究所 公開セミナー 生き物のにぎわいを支える豊かな農業
6
水
大日本農会 秋期中央農事講演会「今、日本の農業・農村を考える」
施設園芸・植物工場推進フォーラム2013
「平成25年度中国四国地域花きセミナー」の開催
(九州沖縄農業研究センター)NARO植物工場九州実証拠点 イチゴ周年多収どり研修会
7
木
平成25年度ナタネセミナー 新品種・新技術を利用したナタネ生産振興及び拡大のための現地研究会
(畜産草地研究所)平成25年度家畜ふん尿処理利用研究会(11月7日~8日)
8
金
(北陸農政局)次世代施設園芸セミナー(北陸ブロック)の開催
第52回農林水産祭「実りのフェスティバル」(11月8日~9日)
(農林水産・食品産業技術振興協会)第528回 技術情報交流セミナー 「最新の鳥獣害対策技術について」
9
土
日本食育学会シンポジウム2013
平成25年度 野菜茶業研究所(本所) 一般公開
中央農研市民講座 日本の果物の優秀性と美味しい果物を作る方法
10
日
平成25年度近畿中国四国農業研究センター(大田)一般公開
11
月
(中国四国農政局)「次世代施設園芸中国四国地域セミナー」の開催
中国地域鳥獣被害対策現地検討会(11月11日~12日)
平成25年度 農研機構セミナー イネいもち病「圃場抵抗性」は本当に持続的なのか?
12
火
平成25年度近畿中国四国農業研究センター(綾部)一般公開
( 日本草地畜産種子協会 )平成25年度肉用牛放牧指導者研修会(11月12日~13日)
平成25年度夏秋トマト安定生産技術開発に関する研究成果発表会
13
水
第7回農業気象研究会「メッシュ農業気象データの栽培管理支援への活用」(11月13日~14日)
(農林水産消費安全技術センター)平成25年度公開調査研究発表会
(九州農政局)農業知的財産セミナー
平成25年度 九州ブロック農業分野における障がい者就労セミナー
平成25年度中央農研シンポジウム 「穂・穎花を改良するイネのデザイン育種にむけて」
14
木
(東海農政局)次世代施設園芸地域セミナーの開催
(関東農政局)平成25年度エコフィード増産に向けた講演会
トキタ種苗 大利根根研究農場オープンデー2013 (11月14日~15日)
日本農作業学会 2013(平成25)年度 秋季大会 (11月14日~15日)
15
金
北海道発!最新の農業技術~道内の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~
農研機構成果宅配便 新規カンショでん粉の魅力と実力 - 変わりつつあるカンショでん粉 -
16
土
(自然農法国際研究開発センター)食・農を考えるシンポジウム2013
17
日
オーガニックフェスタかごしま2013
18
月
農研機構 植物工場 東北研修会(トマト及びイチゴ)
やまなし発 有機の郷交流大会 「有機農業の推進について語る会」
農業環境技術研究所in新潟 地球環境負荷軽減、「農」からのアプローチ
19
火
(中央農業総合研究センター)平成25年度東海地域マッチングフォーラム「新技術の導入による化学肥料節減の推進」
平成25年度近畿地域マッチングフォーラム ~生産者と消費者の双方の利益を結びつける農産物直売システム~
広域的な地域組織の形成による農村振興に関する分析
平成25年度東海地域マッチングフォーラム 「新技術の導入による化学肥料節減の推進」
20
水
有機農業研究者会議2013
野菜茶業課題別研究会「茶園管理における省力技術および機械開発の現状」
農研機構シンポジウム 田畑輪換と地力 -今、水田土壌で何がおこっているか・・・それを克服するためには-
農村コミュニティにおけるソーシャル・キャピタルとその構築:普及指導員調査からのアプローチ
JIRCAS国際シンポジウム2013 持続可能な農林水産技術開発のアジアにおける新たな展開:農村の変化と日本の優位性
21
木
(栃木県)放射性物質と食に関する理解促進セミナー
第10回農研機構・果樹研フルーツセミナー -カキ新品種開発に向けた育種戦略と新品種「太天」の紹介-
第13回農山漁村コミュニティビジネスセミナー 都市農山漁村交流編2 食と農を核とした地域活性化
22
金
有機農業実践講座 秋冬野菜の有機栽培 (11月22日~24日)
平成25年度北海道地域マッチングフォーラム 「北海道の農畜産業強化に向けたイアコーンサイレージ生産利用技術の新たな展開」
(北陸農政局ほか)加工・業務用野菜に関する検討会
23
土
(ひめこらぼ)農業女子 大収穫祭!
アグリビジネスサミット Vol.3 -女性のチカラで、日本を変えるアグリビジネスを創出する-
24
日
「和食」文化の魅力 再発見イベント 『和食;日本人の伝統的な食文化』の魅力
25
月
26
火
(近畿農政局)平成25年度花きに関するセミナー
(日本草地畜産種子協会)第11回放牧サミット (11月26日~27日)
27
水
(北陸農政局)食育ネットほくりく交流会の開催
食のブランドニッポン2013 -「攻めの農林水産業」を支える新品種・技術-
殺虫剤抵抗性にどう対処すべきか -これからの薬剤抵抗性管理のありかたを考える-(11月27日~28日(木)
エコファーマー全国交流会(in奈良) (11月27日~28日)
28
木
(北陸農政局)平成25年度花き現地研修会
筑波農林研究交流センターオープンセミナー「攻めの農林水産業」を支える知財戦略
29
金
2013アグリビジネス創出フェア in Hokkaido(11月29日~30日)
(生物系特定産業技術研究支援センター)農作業安全シンポジウム
平成25年度北陸農政局 農山漁村男女共同参画フォーラムの開催
30
土
第14回西洋なしフォーラム
(九州農政局)平成25年度 「食育・教育ファームシンポジウム」
モバイル版で見る :
モバイル版