提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
水稲では、種子伝染性病害の発生を防ぐため、薬剤による種子消毒が行われてきましたが、近年、農薬を使わない種子消毒技術として、「温湯消毒法」が全国各地で普及されています。
温湯消毒は、いもち病、馬鹿苗病、籾枯細菌病、苗立枯細菌病、イネシンガレセンチュウ等に効果があります。
温湯消毒法の起源ははっきりわかっていませんが、従来から有機農業をおこなう農家の間では、種子の温湯処理が有効であることは通説となっていました。環境に優しい農業技術や食の安全・安心への関心の高まりから、温湯消毒技術の研究が進み、現在の処理法が確立され、また、温湯処理機の開発により普及が進みました。
温湯消毒法は次のとおりです。
①乾籾を準備します。
※網袋に入れますが、籾を入れすぎると温度管理が難しくなるので注意します。塩水選した籾を用いる場合は、塩水選後水洗いし、1時間以内に行うか、十分乾燥させた後に行ってください。
②60℃の温湯に10分間浸漬処理を行います。(温度、時間を守る)
③処理後は直ちに冷水で籾を冷却します。
④浸種・催芽にうつります。
※浸種・催芽を行わない場合は乾燥させ(15%以下)、冷暗所に保管します。保管期間はできるだけ短いほうが望ましい。
温湯消毒法のポイントは、「温度と処理時間を厳守する」ことです。このため、「1度に多量の籾を処理しない」ようにして下さい。