能登ワイン ~ワインづくりは農業である~ 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子 先日、能登半島を旅行してきました。今回の旅行の目的は日本海のおいしい海の幸を堪能すること。そして、もう一つは鳳珠(ほうす)郡穴水町にある … 全文を読む>>
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。
ウジ虫――軽んじられる分解者 プチ生物研究家 谷本雄治 栗をいただいた。 それならというので、残っていたもち米を使って、久々の栗ご飯にした。ほぼ1年前、小豆の原種とされるヤブツルアズキで赤飯をつくった際に残したものだ。なんとか … 全文を読む>>
プチ生物研究家・作家。
週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。
昔と今(その3) 泉田川土地改良区理事長 阿部 清 今年の夏は強烈に暑い。9月上旬は秋雨とともに夜温が低下してくるのが常だったが、今年は9月に入っても暑さが続いている。 報道機関は、ここぞとばかりに高温・干ばつを取材し、記事にする … 全文を読む>>
昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。
宮崎県の伝統野菜「佐土原ナス」応援企画 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子 福岡県在住の野菜ソムリエプロの友人、なかしま ゆみさんがSNSで【宮崎県の伝統野菜「佐土原ナス」応援企画】と題して、4月17日、『 鳥さん … 全文を読む>>
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。
虫だんご――主役は留守でかまわない? プチ生物研究家 谷本雄治 農家の人たちの前で虫が好きだと言うのをはばかる時代が長かった。 それはそうだろう。多くの農家がイメージするのは、生活の糧になる野菜や果物を食い荒らす虫だ。口に出か … 全文を読む>>
プチ生物研究家・作家。
週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。