「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【115】
2023年08月16日
真夏の野菜バーベキューと野菜ピザ作り ~八王子「中西ファーム」~
以前このコラムで紹介した、八王子市小比企町の中西ファームの「農家の宅配便 イベント付き」の定期購入を、今年1月から始めました。どんな野菜が届くのか、月に一度の楽しみになっています。
今月はナスやキュウリといった夏野菜がどっさり送られてきました。一番のお気に入りは「緑色のナス」。加熱するとトロトロになり、ナスステーキにぴったり。紫ナスでない白や緑色のナスは、果肉は柔らかいものの皮が固めで、加熱すると皮が茶色く変色してしまうので、輪切りにして調理するのがお勧めです。
この宅配便のもう一つのお楽しみは、毎月開催されるイベントです。今月は、「真夏の野菜バーベキューと野菜ピザ作り」を楽しんできました。
バーベキューの支度が整うまで、畑の様子を聞きながら、オクラの収穫体験です。トウモロコシの収穫と聞いていたのですが、夜になると現れるアライグマの団体が、トウモロコシを食い荒らしてしまったとのこと。自然相手の農業にはいろいろな敵がいるものです。
オクラは、普段、店頭でよく見る角オクラだけでなく、緑色の濃い「まるみちゃん」や、パステルグリーンの「へルシエ」などの丸オクラなど、いろいろな種類のオクラが栽培されていました。丸オクラは角オクラに比べて、大きく育っても固くなりにくいとのことなので、みんなでオクラ畑の間をぬって歩き、大きなオクラ探しに夢中になりました。
バーベキューはナスやピーマン、ニンニクのオイル焼きを豪快に鉄板に並べて、焼いていきます。野菜だけでなく、ホタテやソーセージ、肉なども加わり豪華な鉄板焼きでしたが、野菜好きが集まるイベントとあって、肉よりも野菜の減るのが早いこと! そして、なんといっても緑色のナスのおいしさは格別で、とろ~りとろける食感は大人気でした。
ピザは、畑のすぐそばに、つい先日作ったばかりだというピザ窯を使って焼きました。このピザ釜は、都心にあるアフタースクール「キッズオンエアー」に通う小学生たちがファームキャンプとして中西ファームを訪れ、農業体験だけでなく「ピザ釜を作る」という農業の枠を超えた経験の一環として、作ったものだそうです。レンガを積み重ね、カラフルな装飾を施したなんともかわいいピザ窯で、こんな釜があったら毎日ピザが作りたくなりそうです。
市販のピザ生地にたっぷりのナスとピーマン、チーズをのせてピザ釜に。薪をくべた窯に入れると、あっという間においしそうなピザの完成です。大人も子どもも一緒になって、思い思いのトッピングを施したピザをうれしそうにほおばっている姿が、ほほ笑ましかったです。
この宅配便購入者限定のイベントは、イベント自体ももちろん楽しいのですが、毎回行くたびに、若いスタッフの皆さんが生き生きと働いている様子を見て元気をもらえます。
来月の宅配とイベントも、どんな内容なのか、今から楽しみです。

たしろ ゆきこ
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。