提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

農作業便利帖


根菜類いも類

カブの作り方(家庭菜園向け)

(2023年9月 施肥量等を修正)

栽培のポイント

●栽培時期に合わせた品種を選びます
●有機物を施し、品質のよいもの(肌色・つやのあるもの)を作ります
●間引きは早めにします
●生育適温が15~20℃で冷涼な気候を好み、耐暑性、耐湿性は弱いです

品種

●春まき :しろかもめ、白鷹、みふね、スワン、たかね、玉波、CR白わらべ、二刀、福小町、サラダマル、あやめ雪など
●秋まき :しろかもめ、白鷹、はくれい、金町小かぶ、スワン、玉波、耐病ひかり、たかふじ、サラダマル、あやめ雪など

栽培ごよみ

202102kabu_sakugata.jpg
 (南関東標準) 

畑の準備

202309kabu_junbi.jpg
 ※熔成リン肥のリン酸は土壌中に残るため、毎作施用する必要はありません。

タネまき

kabu_tanemaki.jpg 
タネまき後に土をかけ、上から軽く押さえます。
土が乾燥しているときは、十分かん水をします。
害虫予防には、タネまき後に不織布のべたがけをするとよいでしょう。
ハクサイ、ダイコンなどと同じ種子低温感応型のため、タネまきが低温期の場合には保温します。

間引き

追肥

2回目の間引き後に追肥をおこないます。
条間か両肩に、基肥の4分の1程度の量の有機質肥料をまき、土と軽く混ぜます。
土が乾いたら、適宜かん水をします。

主な病害虫

●主な害虫
アブラムシ、コナガ、アオムシ、ヨトウムシ、カブラハバチ、キスジノミハムシ、ダイコンシンクイムシ、ナガメ 
●主な病害
白さび病、根こぶ病、黒腐病


kabu_kaburahabachi.jpg  kabu_nagame.jpg
左から上から カブラハバチ / ナガメ (ともに提供 :梶原敏宏氏)

2021kabu_kisuji.jpg
キスジノミハムシ幼虫により激しい食害を受けた例

kabu_shirosabi.jpg
白さび病 (提供 :梶原敏宏氏)

▼その他の病害虫についてはこちらから

収穫

根の径が5~6cmになったら収穫します。少量のタネを2~3週間おきにまいておくと、長い期間収穫できます。 

ミニ情報

カブはアブラナ科アブラナ属でダイコンとは属が異なります。
そのため、種子や葉の形状、食感が異なります。
カブは、ヨーロッパ系(小カブ、金沢青カブ、飛騨赤、島崎赤など)と、東洋系(天王寺、聖護院、寄居など)があります。大カブ、小カブ、紅カブなどに大別することもあります。

◆家庭菜園に関する、その他の情報はこちらから