ニンニクの作り方(家庭菜園向け)
栽培のポイント
●秋に種球を植え、冬の低温にあたると花芽が分化し、鱗茎が形成される。日が長くなり、気温が10℃以上になると肥大が始まります。
●種球の萌芽適地温は20~23℃と言われています。生育適温は15~20℃、25℃を超えると生育は抑制され、休眠に入ります。
●適期に播種して、本葉4~5枚で越冬するようにします。
生育盛期の様子
品種
暖地系と寒地系に区分されます。
暖地系は休眠が浅く、早生になります。寒地系は鱗茎の形成には暖地系よりも低温要求量が強いという特徴があります。
関東地方では中間地に位置するため、両系統の品種が栽培されています。
暖地系の品種:壱州早生、嘉定、平戸、在来種など。
寒地系の品種:福地ホワイト六片、ニューホワイト六片、在来種など。
暖地系品種(左)と寒地系品種(右)の鱗茎
タネ球の準備と植付け
タネ用として、鱗茎(鱗球)の状態で市販されています。
鱗茎の大きさは、品種により異なりますが、径が5~7cm、50g前後で揃ったものを用意します。
1個の鱗茎に5~10片の側球(鱗片)があるので、それをタネ球にします。
中には、茎盤に接した発根部が変色して腐敗しているものもあるので、注意します。
そのような場合は、薄皮(保護葉)をむいて確認します。むいたものでも問題なく使用できます。
鱗茎と側球(側球は小鱗茎・鱗片ともいわれる)
指先で深さ8cmの穴を掘り、5~10g前後のタネ球を、根が出る部分を下にして、垂直に差し込みます。
覆土の厚さは4~5cmになります。