提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU



取組みレポート 野菜


しっかりとした排水対策で、キャベツの安定生産モデル地区へ!(山形県川西町)

2014年6月20日

しっかりとした排水対策で、キャベツの安定生産モデル地区へ!(山形県川西町)

 山形県置賜総合支庁産業経済部農業技術普及課が管轄する東南置賜地区では、基盤整備を契機に野菜栽培の取り組みが始まり、キャベツを中心とした作付けが拡大している。  しかし、重粘土質の土壌による排水不良や、土壌の乾湿で生育不揃い等が生じ、作柄の … 全文を読む>>

砂丘地ねぎ 耕盤破砕作業現地検討会を開催(新潟県新発田市)

2014年4月30日

砂丘地ねぎ 耕盤破砕作業現地検討会を開催(新潟県新発田市)

 4月22日、新潟県新発田市の圃場で、耕盤破砕作業現地検討会が開かれた。  近年、砂丘地ねぎ生産圃場では、耕盤層形成による排水性の低下に起因する生育不良や病害発生により、収量・品質の低下が懸念されており、これらを改善するため、排水性の向上が … 全文を読む>>

傾斜圃場にテラス水路を設置:傾斜地の土壌流失対策技術の実証(青森県深浦町)

2013年8月12日

傾斜圃場にテラス水路を設置:傾斜地の土壌流失対策技術の実証(青森県深浦町)

 青森県深浦町艫作(へなし)地区には大区画の傾斜圃場が多く、近年の集中豪雨による土壌流失が問題となっており、作物の生育の妨げとなるばかりか、河川や海を汚染する恐れもある。全国農業システム化研究会で対策方法の検討に取り組んでいるが、昨年度に引 … 全文を読む>>

業務用タマネギ収穫の機械化に期待。実演・検討会で注目集まる(岩手県花巻市)

2013年7月10日

業務用タマネギ収穫の機械化に期待。実演・検討会で注目集まる(岩手県花巻市)

 岩手県花巻市では、実需からの呼びかけに対応した業務用タマネギの生産が始まった。営農組織の輪作体系の一品目として有望なことから、全国農業システム化研究会の実証事業により、タマネギ定植と収穫の機械化による省力・低コスト生産と、現地適応性の検討 … 全文を読む>>

ジュース用トマト省力安定生産機械実演会を開催(山形県尾花沢市)

2013年5月24日

ジュース用トマト省力安定生産機械実演会を開催(山形県尾花沢市)

 近年、メタボリック対策としても注目されているジュース用トマトの需要は、年々高まっており、実需者からは生産拡大を熱望されている。山形県尾花沢市では、古くからジュース用トマトの生産が行なわれているが、労働力不足や気象変動等により、産地が停滞傾 … 全文を読む>>

難題を抱える地区でのキャベツ栽培の実証調査が始まる(長野県軽井沢町)

2012年6月14日

 耕作放棄、獣害、連続降雨や集中豪雨、さまざまな難問題を抱える地区で、キャベツの省力・低コスト・安定生産への取り組みが始まった。  リゾート地として長い歴史を持つ軽井沢町は、標高約900mの冷涼な気候を活かした高原野菜の産地としても名を馳せ … 全文を読む>>

たまねぎ省力化搬出作業実演会の開催(兵庫県南あわじ市)

2012年5月29日

 兵庫県舞子市に架かる世界最長の吊り橋、明石海峡大橋を渡ると、たまねぎ生産で有名な淡路島へとたどり着く。  兵庫県のたまねぎは、北海道、佐賀県に次いで第3位の生産量であり、その多くは、南あわじ市が位置する淡路島三原平野で栽培されている。淡路 … 全文を読む>>

ごぼうの畦内施肥同時播種作業の実演会が開催される(青森県東北町)

2011年6月 1日

青森県上北地域県民局地域農林水産部では、平成23年度全国農業システム化研究会事業により、ごぼうの省力・低コスト・安定生産技術の確立を目指した実証調査を行っている。 5月27日(金)に東北町の現地実証ほ場にて、青森県普及関係機関、市町村、JA … 全文を読む>>

ニンニクの機械化栽培がついに実現(青森県五戸町)

2010年7月 7日

 国内生産量の80%を占める青森県のニンニク、真っ白な福地ホワイト6片種が青森ブランドとして定着し、他県産や中国産とは比較にならない高値で販売されている。  全国各地でニンニク栽培が急増しているが、生産者の栽培規模は、まだまだ青森県に遠く及 … 全文を読む>>

キャベツの省力・低コスト化を目指した機械実演検討会が開催される(群馬県嬬恋村)

2010年6月21日

 吾妻農業事務所普及指導課では、キャベツの省力・低コスト栽培のための、畦内局所施肥作業機(耕耘・施肥・畦立て同時作業)とセル成型苗全自動移植機による作業体系の確立を目指し、全国農業システム化研究会の現地実証調査事業に取り組んでいる。     … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます