傾斜圃場にテラス水路を設置:傾斜地の土壌流失対策技術の実証(青森県深浦町)
2013年08月12日
青森県深浦町艫作(へなし)地区には大区画の傾斜圃場が多く、近年の集中豪雨による土壌流失が問題となっており、作物の生育の妨げとなるばかりか、河川や海を汚染する恐れもある。全国農業システム化研究会で対策方法の検討に取り組んでいるが、昨年度に引き続き、土壌流亡、作業時間、生育等の調査を行うことになっている。
対象は、黄金崎農場(青森県深浦町)で、品目はニンジン(5ha)とダイコン(1ha)。
7月16~19日は、7月上旬にニンジンが播種された圃場(3ha)において、測量調査、テラス水路の設置、牧草播種、観測機材と計測器の設置を行った。
●テラス水路設置
パワクロに装着した溝掘機で圃場の傾斜を考慮して、畝を横切るように水路を造成
左上 :圃場を上からみたもの / 右下 :下から圃場を見上げた
●牧草播種
表面流出防止のため、集水路に牧草を播種
●観測準備
集水溝を2カ所設け、それぞれに水量計を取り付け、観測の準備
梅雨期にもかかわらず晴れ間に恵まれ、無事設置等の作業を行った。続いて、8月6日から残る圃場でも同様の作業を行って、観測を続けることになっている。(みんなの農業広場)