提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ

農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU



取組みレポート 稲作


水稲鉄コーティング直播栽培・流し込み追肥現地検討会を開催(茨城県龍ケ崎市)

2015年8月21日

水稲鉄コーティング直播栽培・流し込み追肥現地検討会を開催(茨城県龍ケ崎市)

 8月10日、茨城県龍ケ崎市で水稲鉄コーティング直播栽培と流し込み追肥技術の現地検討会が開催された。  鉄コーティング直播栽培の圃場は、昨年度から全国農業システム化研究会による事業の一環として取り組んでいる。 ▼4月30日の播種作業のようす … 全文を読む>>

ICT技術を活用し圃場毎に施肥設計をした田植え作業開始(兵庫県加古川市)

2015年6月30日

 兵庫県加古川農業改良普及センターは今年度から、全国農業システム化研究会(全国農業改良普及支援協会)による事業の一環として、圃場ごとに施肥設計や作付け計画を行うことのできる、ICT技術を活用した圃場管理システム(KSAS=クボタスマートアグ … 全文を読む>>

WCS用稲鉄コーティング種子直播現地研修会を開催(島根県大田市)

2015年6月 4日

WCS用稲鉄コーティング種子直播現地研修会を開催(島根県大田市)

 米の在庫過多等による米価下落や米の直接支払交付金等の減額・廃止等、主食用米を巡る情勢が非常に厳しい中、全国農業システム化研究会の実証調査に取り組むこととなった島根県大田市においても、非主食用米(新規需要米)等への作付け転換が図られようとし … 全文を読む>>

コシヒカリの品質・食味・収量の高位平準化を目指したICT実証調査がはじまる(新潟県長岡市)

2015年6月 2日

コシヒカリの品質・食味・収量の高位平準化を目指したICT実証調査がはじまる(新潟県長岡市)

 全国農業システム化研究会では、平成26年度よりICT技術を活用した水稲の圃場管理システムの構築に関する実証調査(ICT実証調査)を実施している。圃場管理システムとしてクボタスマートアグリシステム(KSAS)を利用し、大規模稲作経営支援シス … 全文を読む>>

ICT技術を活用した圃場管理システムの実証調査始まる(栃木県大田原市)

2015年5月27日

ICT技術を活用した圃場管理システムの実証調査始まる(栃木県大田原市)

 栃木県那須農業振興事務所経営普及部は、全国農業システム化研究会(事務局:全国農業改良普及支援協会)の協力のもと、ICT技術を活用した圃場管理システム(KSAS=クボタスマートアグリシステム)を使用した実証調査をおこなっている。  2年目と … 全文を読む>>

WCS稲における水稲鉄コーティング直播栽培の適応性実証調査(高知県高岡郡)

2015年5月26日

WCS稲における水稲鉄コーティング直播栽培の適応性実証調査(高知県高岡郡)

 今年度、全国農業システム化研究会事業に取り組むこととなった、高知県高岡郡の実証圃場で、5月14日、鉄コーティング直播作業が行われた。  この試験では、実証区を3つと対照区を1つ設け、省力・低コスト栽培技術の確立と、耕畜連携の重要性から、そ … 全文を読む>>

目標収量780kg/10aを目指した飼料用米の鉄コーティング湛水直播栽培の実証調査(長野県上伊那郡南箕輪村)

2015年5月25日

目標収量780kg/10aを目指した飼料用米の鉄コーティング湛水直播栽培の実証調査(長野県上伊那郡南箕輪村)

 近年需要の広がる飼料用米の生産においては、省力かつ低コストでの生産が求められている。このため、長野県上伊那農業改良普及センターでは、鉄コーティング湛水直播栽培と側条施肥による基肥一発肥料の施肥方法を検討し、地域内の畜産農家と耕畜連携を推進 … 全文を読む>>

茨城県特認品種「あきだわら」による、鉄コーティング直播栽培の実証調査(茨城県龍ケ崎市)

2015年5月14日

茨城県特認品種「あきだわら」による、鉄コーティング直播栽培の実証調査(茨城県龍ケ崎市)

 4月30日、茨城県龍ケ崎市内の圃場で、水稲の鉄コーティング湛水直播作業が行われた。  茨城県南部に位置する龍ケ崎市は、水田が広がる県内有数の穀倉地帯。水稲経営の規模拡大や生産者の高齢化が進んでいることから、同市を所管する茨城県稲敷地域農業 … 全文を読む>>

被災地の水田復興を推進する鉄コーティング湛水直播栽培、播種実演会を開催(福島県南相馬市)

2015年5月 8日

被災地の水田復興を推進する鉄コーティング湛水直播栽培、播種実演会を開催(福島県南相馬市)

 東日本大震災による津波被災地区を抱える福島県南相馬市では、本格的な営農再開に向けて動き出したところだ。しかしながら、被災により離農せざるを得ない農家も多く、他地域以上に担い手不足が深刻化しており、担い手への農地集積による大規模水田経営を実 … 全文を読む>>

目標10a当たり苗箱10箱以下!密播疎植栽培技術の確立を目指した実証調査が始まる(高知市高須東町)

2015年4月17日

目標10a当たり苗箱10箱以下!密播疎植栽培技術の確立を目指した実証調査が始まる(高知市高須東町)

 高知県中央西農業振興センター高知農業改良普及所では、全国農業システム化研究会において水稲(主食用)の省力・低コスト・高品質生産技術の確立に関する実証調査に取り組んでいる。  水稲早期栽培の盛んな高知県では、収穫時期の遅延がなく、省力・低コ … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます