提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

稲作




【岩手県】スマート農業技術による稲作経営の確立に関する実証調査(令和4年度全国農業システム化研究会実証調査)

2022年10月21日

●実証機関: 岩手県農業研究センター
●実証地域: 岩手県北上市
●実証品目: 水稲


●実証地域の状況
 水稲の湛水直播栽培においては、さらなる作業の効率化及び軽労化が求められています。また、収量確保のため、苗立の安定が課題となっていますが、圃場内の生育・収量には、ばらつきがみられます。
 そこで、アグリロボ田植機(無人仕様)の移植機を播種機に変更し、鉄コーティング直播の播種作業を実証して、作業の省力効果を検証することとしました(前年からの継続)。
 これにあわせて、可変施肥技術を用いた播種同時側条施肥による生育・収量の斉一化の効果や可変施肥技術による化学肥料使用量の低減効果を検証し、みどりの食料システム戦略に資する技術として検討します。


●実証の概要
1.移植機を播種機に変更したアグリロボ田植機(無人仕様)の、鉄コーティング湛水直播栽培技術の実証
2.前年の収量メッシュに基づいた可変施肥の実施による収量及び品質向上実証


○アグリロボ田植機(NW8SA)+鉄まきちゃん+こまきちゃん

R4iwate_nou_DSC_1581.jpg


○収量コンバイン(DR6130A)

R4iwate_nou_00.jpg


●作業計画
R4iwate_nou_schedule.jpg


▼全国農業システム化研究会 令和4年度実証課題一覧はこちら