- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

復活せず・・・
2017.08.21
収穫が近くなっていたトウモロコシが先ごろの台風で倒伏してしまいました。
何とか復活して起き上がって来ないかなぁ~と期待していたんですが・・・
少々持ち上げたくらいではあきませんでした(>o<)
今シーズンの最終作の予定ですので、多少目減りしても仕方ないので、がんばっていいとこ取りして収穫しないとですね。
とはいうものの、今年は今のところ台風の発生自体は少ないし、被害としても軽微ですので何とか乗り切って欲しいな~
あ、好天続き過ぎて虫害がそれなりっていうか、結構な感じになってますが。
くっ、殺せ!
2017.07.20
今年も早くもコイツらが!
定植後2週間ほどしかたってないのに、葉っぱや、茎が白っぽいところが・・・
腹ペコ青虫が発生していました・・・
去年の夏にも、淡路島のカーネーション栽培をしているほとんどの所で猛威を振るった奴らが、今年もやってきやがりました。
来なくても良いのに。
フリじゃなく、本当に来なくても良いのに!
仕方ない、薬剤散布して防がないと。
黄色蛍光灯とフェロモントラップも。
あ、防虫ネットも張らないと~。
今年は負けへんぞ~。
スケールは違いますが
2017.07.19
こちらも散水してま~す(笑)。
ホースでの散水とはスケールが違いますが。
消防団の訓練を兼ねて、用水路の清掃したりして。
夏が来れば台風シーズンにもなるんで、用水路に堆積した泥等を放水訓練を兼ねて、ざ~っと流してきれいにしちゃいます。
万が一詰まったりして、あふれたり逆流したりしても困りますし。
ちょっと荒っぽいけど、一石二鳥?
ダイ○ンの高圧洗浄機には負けるかな?
水量なら圧勝ですけどね(笑)。
きりがない~
2017.07.19
いやもう日差しキツいって!
天気予報では雨のマークがちらほらあるんですが・・・。
実際にはまったく降らず!
湿度はあるんですが、圃場が渇いて渇いて仕方ないです。
こんな時は『マルチしといたらよかったかなぁ~』と若干後悔したりしますね。
とはいうものの、恨めしげに空見てても仕方ないので、毎日のように散水しています。
いるんですが・・・
ほんと、きりがない~。
た、頼むから2日に1回、夜中に2時間定期的に雨降ってくれんかねぇ。
目が合った!
2017.07.18
さて、今日も今日とて定植後の生育状況のチェックしていきますか~。
うん、いい感じに活着したみたいですね。
今年はマルチをやめて、地肌剥き出しですが、今のところ問題はなさそうな感じですね。
ちょっと乾燥が気になりますが・・・
まあ、これだけ連日火照りつづきなら仕方ないかな?
って、何だ何だ?
何やら視線を感じます。
なんじゃらほい?
・・・おっ?
こんな所に蛇が居るし。
そのうえメンチ切られてる!
なんとなくにらみ合いしてたんですが、あっさりと相手は退散して行きました。
温室の中やと、意外と餌があるんですよね。カエルとか
マムシなら逃がさず駆除していたところですが、毒蛇でもないみたいなんで逃がしてやりますか。
あ、できたら蛾とかバッタとか、害虫食ってくれよ~。